閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:中国四国地区
全178件
山の日レポート
通信員レポート
高知の石川さんの日本全国漫遊登山シリーズ #031 一足お先に山開きの前の伯耆大山へに
大山お山開きで混雑を予想、一足お先に少人数で快晴の伯耆大山に登って来ました。さすが新緑の大山ブナ林は見事、夏山登山道も良くの整備され展望も素晴らしい。山頂部の木道は今大がかりな改修工事が行われていました山頂…つづきを読む
2024.06.10
高知の石川さんの日本全国漫遊登山シリーズ #030 歩き遍路と四国百名山
歩き遍路と四国百名山四国巡礼旅パート3です。(前回は2024.4.22に掲載されています)日本百低山の愛媛県「皿ガ嶺」縦走、そして第44番札所「大宝寺」と45番「岩屋寺」をセットにした登山と巡礼の旅です。5/25は「皿ガ嶺〜…つづきを読む
2024.05.30
高知の石川さんの日本全国漫遊登山シリーズ #031 一足お先に山開き前の伯耆大山へ
伯耆大山へ伯耆大山は2018年の第3回「山の日」全国大会の開催地なんです。今年の山開き祭は6/2なのですが、一足お先に行ってきました。さすが新緑の大山ブナ林は見事、夏山登山道も良くの整備され展望も素晴らしいです。山…つづきを読む
2024.05.29
EVENT
第22回ひろしま「山の日」県民の集いのご案内
6月の第一日曜日は、ひろしま「山の日」です出かけよう、ふるさとの山へあなたの身近な里山へ広島では、6月の第一日曜日を ひろしま「山の日」としていますひろしま「山の日」県民の集いは、22年目を迎え今年は6月2日(日…つづきを読む
2024.05.23
高知の石川さんの日本全国漫遊登山シリーズ #029 鳥取県と兵庫県の県境「氷ノ山」を縦走!
中国地方を代表する山のひとつ 氷ノ山氷ノ山は兵庫県の最高峰です。新田次郎さんの小説のモデルとも言われる、単独行の登山スタイルで有名な登山家 加藤文太郎も愛した山です。また、兵庫県は世界的な冒険家の植村直己さ…つづきを読む
2024.05.22
第78回大山夏山開き祭
2024年6月1日(土) ・2日(日) 開催▲前夜祭 2024年6月1日(土) たいまつ行列19:30~▲山頂祭 2024年6月2日(日) 山頂祭神事10時~(弥山山頂にて) 多くの登山者や山を愛し敬う人々が集まる、大神山神社奥宮が一…つづきを読む
2024.05.17
高知の石川さんの日本全国漫遊登山シリーズ #028 カタクリ咲く岡山と鳥取県境を縦走
カタクリ群生とブナ等の自然林を堪能5月6日は毛無山(けなしがせん1,218m)から白馬山へ、そして5月7日には蒜山(ひるぜん)三山へ。どちらも岡山と鳥取県の県境尾根上の縦走コースで、カタクリ群生とブナ等の自然林が楽しめる…つづきを読む
2024.05.16
矢筈山(岡山県)の山芍薬
広島県福山市にお住まいのイワサキフミオさんからのレポートです4月27日相棒と岡山県北部の矢筈山の山芍薬を見に出掛ける。朝4:30にタイマーをかけたが、雨が降っている。迷ったが、登山開始時には止むだろうと踏んで、出発…つづきを読む
2024.05.02
高知の石川さんの日本全国漫遊登山シリーズ #025 中央分水嶺高島トレイルと賤ヶ岳
新緑の季節を迎え次々と魅力の山旅が始まりました。中央分水嶺高島トレイルと再合戦の地の賤ヶ岳を,桜100%満開の時期に20名程で縦走して来ました。新緑と春の草花や桜並木があまりにも素晴らしくって、皆さんにおすそ分け…つづきを読む
2024.04.30
高知の石川さんの日本全国漫遊登山シリーズ #024 歩き遍路と四国百名山!
四国巡礼旅、始めまーす!弘法大師空海ロード「四国遍路」は、全長1,400キロに及ぶ長距離巡礼路で、文化庁によって日本遺産に登録されています。そのコースのなかでも、特に険しい山道の「遍路ころがし」と呼ばれる険しい山…つづきを読む
2024.04.22
RECOMMEND
おすすめ記事
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
大会テーマおよびロゴマークが決定しました
テーマは「未来へつむぐ、ふくいの山々」 令和7年8月に開催されます第9回「山の日」全国大会FUKUI2025の大会 。大会を広く県内外にPRするため、公式HPやポスターなど様々な機会でPRに活用されます。どうぞよろしくお願いします。
第8回「山の日」全国大会TOKYO2024
記念式典等の模様をYoutubeチャンネルでご覧いただけます
8月11日は「山の日」です。 山の日とは、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定された国民の祝日です。 全国大会は、この制定趣旨を国民の皆様に広く知ってもらうことを目的に開催されています。
【連載】地域とコラボ!里山再生⑤
針葉樹皆伐跡地の広葉樹林化 ―20年の歩みと現在の到達点―
50年近くの歳月を森づくりに捧げてきた、元愛媛大学教授鶴見武道先生の活動を7回にわたり紹介します。 鶴見先生は四国山の日実行委員会の会長もつとめ、四国地域での「山の日」の推進を担ってくれました。
「山の日」ニューイヤーフォーラム2025~山と健康~
【観覧申込み受付終了】
このフォーラムは観覧申込み数が定員に達しましたので、受付を終了させていただきました。多数のお申込みをいただき、ありがとうございました。また当日席のご用意はありません。ご容赦ください。
各地のイベント
地域・都道府県から探す