閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
ユーティリティ
通信員レポート
大丸山と巣雲山 貸し切り贅沢登山
2023年1月16日 月曜日 曇り時々小雨 5度パラリンピック(アテネ大会)マラソン金メダリストの高橋夫妻(勇市様、嘉子様)が、大丸山と巣雲山登山を行いレポートを送ってくれましたのでご紹介します。▲▲▲今回は静岡 …つづきを読む
2023.02.06
雪を楽しむ~2023シーズン④
🐼 軽トラでお出掛けR252号線新潟県魚沼市堀之内地区この日は堀之内地区は吹雪で雪像は雪にまみれて寒そうだった。ミッキーの色彩のセンスが素晴らしいプーさんと蜂蜜の壺まるでぬいぐるみを置いたような素晴らしい出来ばえ。
2023.02.04
自然がライフワーク
スマホ昆虫採集#7『昆虫の綺麗な目に魅せられて』
東京都 太田長樹仕事の空き時間に立ち寄った公園の花壇で昆虫を見つけた時、ロードバイクに乗ってる時に草むらにいた昆虫を見つけた時。素早くポケットからスマホを取り出してシャッタを切る。スマホの性能がいいから綺 …つづきを読む
2023.02.02
山の日インタビュー
「縦横無尽 雨宮節 沖縄と山を語る」#2
雨宮節さん(登山家)【山の日インタビュー】 この人に聞く「山」の魅力雨宮さんは2年前までの12年間沖縄に住み、沖縄県山岳・スポーツクライミング連盟の会長を務めていました。登山家の雨宮節さんに沖縄の山々そして自 …つづきを読む
2023.02.01
ヒマラヤの町 ある日、ある時 鹿野 勝彦
南アジア及びヒマラヤを研究する文化人類学者・本会評議員鹿野勝彦さん ヒマラヤの街をシリーズでつづります ヒマラヤには個性的な町が多くある。東南から北西へかけておよそ2500キロメートルにおよぶヒマラヤ山脈の南 …つづきを読む
播州の里山 新年のファミリーハイキング
日本一低い「小野アルプス」令和5年、新年のファミリーハイキングは「小野アルプス」です。60代の夫婦と長男夫婦、8歳4歳の孫、総勢6名にぴったりの「日本一低い小野アルプス」5時間ほどの縦断コースですが、幼稚 …つづきを読む
2023.01.31
全国の通信員の皆さんからのレポートです
「山」の魅力を聞きしました
国際山岳年+20シンポジウム
12月11日国際山の日に関するレポートです
【動画】国際国際山岳年+20シンポジウム
順次動画をアップして提供してまいります
山と自然に関わる事をライフワークとされている方々をご紹介します
良くわかる今どきの山の科学
山と自然の専門家によるレクチャーです
日本山岳会『山』より
日本山岳会の会報「山」からの掲載記事です
山の日を知ろう
「山の日」の成り立ちをご説明します
通信員レポート「やまがた」
「山の日」全国大会が行われる山形からの通信員レポートです
山の日草の根運動
地域の方々による地道な活動をご紹介します
私の山の日
皆さんが感じた山への思いをご紹介します
事務局コラム
長瀞 宝登山の蝋梅
武甲山を望んでおととい蝋梅の撮影に長瀞の宝登山に行きましたが、まだ早かったようです。風が強く寒いので早々に退散して帰宅しました。新鮮な蝋梅はいずれお送りしますが、以前撮影してありますのでそれを送らせていた …つづきを読む
通信員コラム
そり専用ゲレンデ
安全なソリ専用ゲレンデ新潟県南魚沼市の八海山麓スキー場、ソリ専用ゲレンデがあり親子連れがそり遊びを楽しんでいる。オレンジ色のフェンスで囲まれていて安全ソリ専用ゲレンデはスキーやスノーボードが入れないようフ …つづきを読む
沖縄の「寒緋桜(カンヒザクラ)」が満開です
ひと足早く春気分沖縄県の本部町からにひと足早く春を告げる「寒緋桜(カンヒザクラ)」のお便りが届きました。日本の春の代名詞ともいえる「桜」ですが、沖縄の中で一番早く桜が北部の本部町(もとぶちょう)と名護市に …つづきを読む
2023.01.30
長いツララ~今冬一番の冷え込み
最低気温はマイナス6℃今年一番の冷え込みで最低気温はマイナス6℃。久し振りに長さ約50㎝のツララが出現した。
2023.01.25
初日の出と富士山
新年あけましておめでとうございます。2023年もどうぞよろしくお願いいたします。
2023.01.01
雪を楽しむ~2023シーズン②
トラからウサギへ今日は12月30日あと二日でトラからウサギへバトンタッチ先週の雪だるまが干支に代わっていた。雪像の素晴らしさに加え、製作者のセンスも抜群である。
2022.12.30
RECOMMEND
おすすめ記事
第7回「山の日」全国大会おきなわ2023
大会テーマ・ロゴ決定!!
世界自然遺産の沖縄島北部やんばる(国頭村、大宜味村、東村)および西表島(竹富町)にて、8月11日山の日に全国大会が開催されます。
登山界のレジェンド雨宮節さん
連載スタート「縦横無尽 雨宮節 沖縄と山を語る」
山をやめる決断をして移り住んだ沖縄には、山登りの原点があった。 今年の「山の日」全国大会は、豊かな沖縄の自然を大勢の人達に知ってもらう大きなチャンス!
国際山岳年プラス20シンポジウム
動画配信中
シンポジウムの報告やディスカッションの様子を全て御覧いただく事が出来ます。 動画もアップしております。
各地のイベント
地域・都道府県から探す