閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:中国四国地区
全189件
EVENT
石鎚山系瓶ヶ森 親子登山2025
8月11日山の日 愛媛県石鎚山系瓶ヶ森で開催8月11日は、国民の祝日「山の日」です。「山の日」は、「山を知り、山に親しみ、 山の恩恵に感謝する」 日として制定されました。愛媛県では2016年8月11日「山の日」から毎年…つづきを読む
2025.07.09
山の日レポート
通信員レポート
日本一周!シーサイドウォーク 四国編(後)
記:鮫川太一さん前編・中編は下記リンクよりごらんください⑪【2024/12/01】 08:05~17:00(23㎞)ほてる オレンジ~道の駅大月~大月弘見はたご 道の駅大月の女子職員は、はたごの魚料理夕食が美味しいことを云っていたし…つづきを読む
2025.06.11
「山の日」全国大会・全国「山の日」フォーラム
【鳥取県】大山夏山開き祭 レポート
大山頂上避難小屋の上野紀代子さんからレポートが届きました。*****中国地方最高峰の国立公園大山山頂では6月8日、夏山開きの山頂祭が行われました。当日は高曇りの穏やかな天気に恵まれ、神事には山岳関係者や登山者…つづきを読む
隠岐・知夫里島(ちぶりじま)だより
南家知子さんからのレポートです子どもたちを自然の中で育てたい、と島根県隠岐郡知夫村に移住して20年。隠岐諸島に属する島の一つ『知夫里島』にお住いの南家知子さんからレポートが届きました。※知夫里島(ちぶりじま)は…つづきを読む
2025.06.06
第79回大山夏山開き祭
2025年6月7日(土) ・8日(日) 開催山の安全を祈念するこの神事は今年で79回目を迎えます。▲前夜祭 2025年6月7日(土) たいまつ行列19:30頃~▲山頂祭 2025年6月8日(日) 山頂祭神事10時~(弥山山頂にて) 毎年…つづきを読む
2025.05.14
大山夏山開き祭(鳥取県大山町)
2018年の「山の日」全国大会開催地 鳥取県大山鳥取県大山町の竹口大紀町長から大山夏山開き祭のご案内をいただきましたので、ご紹介します。********第3回となる「山の日」全国大会が開催されたのは、大山開山1300年にあ…つづきを読む
2025.05.13
日本一周!シーサイドウォーク 四国編(中)
《前置き》記:鮫川太一さん 2024年11月21日~12月14日第2回目の四秋の旅は今まで24年間の中で、一番厳しく辛い旅となりました。今回の内容は11月21日~11月30日までとし、12月1日~12月14日は次回の投稿となりますので、…つづきを読む
2025.04.21
自然がライフワーク
【連載】地域とコラボ!里山再生⑤針葉樹皆伐跡地の広葉樹林化 ―20年の歩みと現在の到達点― (番外編)
1000年後も、この森が続きますように全7回に渡って「えひめ千年の森をつくる会」の活動を紹介してまいりました。鶴見さんたちが植えた一本一本の木は、100年後、そして1000年後も生き続けるかもしれません。未来の子どもた…つづきを読む
2025.02.14
日本一周!シーサイドウォーク 四国編(前)
はじめに 私は、1999年から賀状での新年の挨拶を寒中見舞いに切り替えました。そこにの昨年のシーサイドウォークの記録を添えて。 今回、全国山の日協議会より執筆の機会を頂き、今にしてみればこの寒中見舞いが一年毎の…つづきを読む
2025.02.08
【連載】地域とコラボ!里山再生⑤針葉樹皆伐跡地の広葉樹林化 ―20年の歩みと現在の到達点― (7/7)
第7部 川内千年の森 森林調査報告書2024年報告書への藤森隆朗氏よりのお言葉:鶴見先生 「千年の森調査報告書」をお送りくださいまして有難うございました。このようなものを長年にわたり育成し、その記録を継続し…つづきを読む
2025.02.03
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載33 春から夏の絶景を楽しむハイキング 第3回
連載33回目となりました。前回、前々回に引き続き、登山道法研究会の重信秀年さんに「春から夏の絶景を楽しむハイキング」と題してご寄稿頂きました。今回のテーマは「海を眺めに半島や島の道を歩きに行こう」。海を望みながらの山旅を通じて「よりよい山の道」について考えてみませんか。
各地のイベント
地域・都道府県から探す