閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:全国
全1520件
「山の日」全国大会・全国「山の日」フォーラム
「山の日」全国大会
山鐘(さんしょう)
山形県で開催された第6回「山の日」全国大会が閉会しました。これまで各地で開催されました5回の記念式典に倣って、山形での大会でも、開会の時に8回、閉会の時に11回の山鐘が子どもたちによって会場に鳴り響きます。…つづきを読む
2022.08.12
INFO
賛助会員 株式会社ベネクスさんの「山の日キャンペーン」のご紹介
当会の団体賛助会員で休養時専用の「リカバリーウェア」を開発、製造、販売する株式会社ベネクスさんが、今年の「山の日」を記念して、登山後のケアに役立つアイテム『レッグコンフォート』を、当会のロゴを付けた特別パッ…つづきを読む
2022.08.11
アンバサダー
応援メッセージ
山形の山々が教えてくれた心
山の日2022応援メッセージ山の日アンバサダーとしてお力添えを頂いている仲川希良さんからの応援メッセージをご紹介します!***鳥海山、出羽三山、飯豊連峰、蔵王連峰……山形県の山にはご縁があって何度も足を運んでいますが…つづきを読む
2022.08.09
西吾妻山の登山道の整備
山の日2022応援メッセージ今年は山の日全国大会が、山形県で開催されるとの事で、私自身は、山形県の山に深い関わりが有るとは言えませんが、ここ数年は、西吾妻山の登山道の整備に関わったりしていまして、昨年は、御縁有…つづきを読む
2022.08.08
ゴールドウイン社と環境省が連携
National Parks of Japanプロジェクト環境省が所管する34の国立公園。その国立公園のオフィシャルパートナーであるゴールドウイン社(本会のオフィシャルパートナー・団体賛助会員)が、国立公園の持続可能な「保護と利用…つづきを読む
2022.08.05
山と書と和紙と、、、
『山はふるさと』私は、とにかく山が好きです。書家であり書道講師ですが、私の作品のテーマの多くは『山』です。これまでも相当数の、山で感じたことや、山の景色などを作品にしてきました。吉井省一さんの作詞である『山…つづきを読む
第6回「山の日」全国大会 ライブ配信のご案内
山を想い、山を愛し、山と生きる。~樹氷輝く蔵王のやまがたから、未来へ~第6回「山の日」全国大会の「記念式典・トークイベント」の模様をライブ配信いたします。未来を担う子供たち誰もが「山」を考え「山の日」制定を…つづきを読む
2022.08.03
緑に囲まれた自然豊かな山形県
第2の故郷私にとって山形は「おしん」のドラマ以来大変お世話になっている第2の故郷のような所です。かつて数年間に渡り務めさせて頂いた山形の広報番組では、当時44あった市町村を隈なく廻らせて頂き、溢れ出る山形の魅力…つづきを読む
2022.08.02
山の日レポート
自然がライフワーク
【連載】地図(地形図)についての雑記帳 おわりに ~イギリス領インドの地図をめぐって~
最終回 数回のつもりで始めた連載が、意外に長くなってしまった。地図を巡る私的でとりとめのない雑文におつきあいいただいた方々には、感謝申し上げる。 最終回は番外として、イギリスの植民地であったインド(現在のパ…つづきを読む
2022.08.01
良くわかる今どきの山の科学
山とシカ(上)
元麻布大学獣医学部教授 高槻成紀~山に親しむ機会を得て 山の恩恵に感謝する日~8月11日 山の日「みんなで山を考えよう」元麻布大学獣医学部教授の高槻成紀さんに綴っていただきました。▲▲▲私の見るところ山登りをする…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す