閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:全国
全1495件
山の日レポート
自然がライフワーク
みんなで考えよう。日本の森林のこと、エネルギーのこと。
株式会社Hibana(イラスト:このちから)さんが作成した、小学生高学年以上を対象にした全6章からなる森林学習教材をご紹介します。各章はPDF形式でご覧いただけます。第1章 知ってる?森林のこと第2章 木はエネルギーだ…つづきを読む
2025.01.22
EVENT
【満席 観覧申込みは終了しました】「山の日」ニューイヤーフォーラム2025~山と健康~
開催日:2025年1月29日(水) 四谷区民ホールこのフォーラムは観覧申込み数が定員に達しましたので、受付を終了させていただきました。多数のお申込みをいただき、ありがとうございました。また、当日席のご用意はありませ…つづきを読む
2025.01.19
【連載】地域とコラボ!里山再生⑤針葉樹皆伐跡地の広葉樹林化 ―20年の歩みと現在の到達点― (5/7)
第5部 「森に学ぶ」: ー調査研究 2014年、川内千年の森10haのうち7haで地拵え、植林、下刈り、つる切りに夢中で取り組み10年が経過しましたので、知人に依頼し森林調査を実施しました。これは『森林の保全・…つづきを読む
2025.01.18
none
30年前のあの日、そして今日
Lumos Maxima 神戸!自然が凶暴化しているような気がするようになってもう何年か経ちます。自然の優しさと怖ろしさとは表裏一体、凶暴さも自然の豊かさ・多様さの証なのかもしれません。癒しやレジャーの対象としてだけでは…つづきを読む
2025.01.17
「山の日」全国大会・全国「山の日」フォーラム
「山の日」全国大会
岐阜県および高山市に対して第10回「山の日」記念全国大会(2026年開催)の開催地決定を通知
開催地決定通知公益財団法人全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、202…つづきを読む
2025.01.16
【連載】地域とコラボ!里山再生⑤針葉樹皆伐跡地の広葉樹林化 ―20年の歩みと現在の到達点― (4/7)
第4部 伐採中事故にあう: ある活動日の際、私が現場に着く前に山の上の方で残った木を伐っていました。掛かり木なので安全に済めばいいと思い注目していました。かなり離れていたのですが、私は他の仲間と下で見ていまし…つづきを読む
2025.01.11
アンバサダー
2025年山の日アンバサダーメッセージ
今年も自然の繋がりのなかで家族で山に親しむ機会が多かった昨年。 4歳の息子もずいぶんと意思が強くなり、いっしょに歩くことで広がる楽しみをより感じられるようになりました。 「ここでスケッチする!」と言うのに付き…つづきを読む
2025.01.07
【連載】地域とコラボ!里山再生⑤針葉樹皆伐跡地の広葉樹林化 ―20年の歩みと現在の到達点― (3/7)
第3部 ひたすら森づくり: 2009年に東温市の河之内集落井内に位置する森林1haを購入しました。続いて2012年4月に東温市上林の森林3ha、7月に2haを購入しました。2014年には1.3haを購入しました。これ…つづきを読む
2025.01.04
【満席 観覧申込みは終了しました】 「山の日」ニューイヤーフォーラム2025~山と健康~
開催日:2025年1月29日(水) 四谷区民ホール観覧申込み数が定員に達しましたので、受付を終了させていただきました。多数のお申込みをいただき、ありがとうございました。また、当日席のご用意はありません。ご容赦くださ…つづきを読む
2025.01.01
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。今年の8月11日「山の日」は福井県で全国大会が開催されます。2025年もどうぞよろしくお願いいたします。雨水は沢となり、森を育み、川となり、田畑を潤し、文化を興し、私たちはその恩…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
大会テーマおよびロゴマークが決定しました
テーマは「未来へつむぐ、ふくいの山々」 令和7年8月に開催されます第9回「山の日」全国大会FUKUI2025の大会 。大会を広く県内外にPRするため、公式HPやポスターなど様々な機会でPRに活用されます。どうぞよろしくお願いします。
第8回「山の日」全国大会TOKYO2024
記念式典等の模様をYoutubeチャンネルでご覧いただけます
8月11日は「山の日」です。 山の日とは、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定された国民の祝日です。 全国大会は、この制定趣旨を国民の皆様に広く知ってもらうことを目的に開催されています。
【連載】地域とコラボ!里山再生⑤
針葉樹皆伐跡地の広葉樹林化 ―20年の歩みと現在の到達点―
50年近くの歳月を森づくりに捧げてきた、元愛媛大学教授鶴見武道先生の活動を7回にわたり紹介します。 鶴見先生は四国山の日実行委員会の会長もつとめ、四国地域での「山の日」の推進を担ってくれました。
「山の日」ニューイヤーフォーラム2025~山と健康~
【観覧申込み受付終了】
このフォーラムは観覧申込み数が定員に達しましたので、受付を終了させていただきました。多数のお申込みをいただき、ありがとうございました。また当日席のご用意はありません。ご容赦ください。
各地のイベント
地域・都道府県から探す