閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:全国
全1520件
山の日レポート
自然がライフワーク
【連載】地図(地形図)についての雑記帳 その15 ~スイス編(1)~
20歳すぎから50歳代のおわりごろまでは、毎年のように数か月間は国外へ出ていたから、世界中を知っているように思われることもあったが、私は西アジア、南北アメリカやオセアニアには足を踏み入れたことがない。ヨーロッ…つづきを読む
2022.07.11
アンバサダー
応援メッセージ
笑顔で迎えてくれた山形の空
つい先日、山形・福島県境にある吾妻連峰に行く機会がありました。年に数回、雲や風の気持ちになって、天気を予想する方法を学ぶ雲見(くもみ)トレッキングツアーを旅行会社さんで実施していただいております。今回は、日…つづきを読む
通信員レポート
上高地から岳沢へ ~初夏の岳沢トレイル~
松本市在住Mさんからのレポートです。◇7月の好天に恵まれた日、上高地から岳沢まで足をのばしました。岳沢は前穂高岳へ行く登山道の途中にある場所です。山小屋もあり、登山中継地として賑わいをみせています。上高地からの…つづきを読む
INFO
自然界からのヒント
サンカヨウってご存知ですか?2021年6月17日にこのホームページでサンカヨウをご紹介しました。 雨の贈り物 ~サンカヨウ~ サンカヨウは深山の雪深い地域に生育する山野草。 雨に濡れると花びらが透けて透明になるん…つづきを読む
2022.07.07
「山の日」全国大会・全国「山の日」フォーラム
「山の日」全国大会
上山市長 挨拶
上山市長 横戸 長兵衛 本市は、開湯560年以上を迎えた奥羽三楽郷と言われた温泉町で、全国でも珍しい「城下町、温泉町、宿場町」の3つの顔をもつ観光のまちであり、郊外には特産であるさくらんぼをはじめとした果樹やワ…つづきを読む
2022.07.03
EVENT
「モン・ブックス山の日フォトコンテスト」開催!
あなたの“絶景山写真”見せて!山と自然を愛する人のための"ビジュアル文庫"シリーズ「モン・ブックス」。世界文化社では、その最新第5弾『中央分水嶺を旅する』の刊行を記念し、山の日(8月11日木・祝)に向けた…つづきを読む
2022.07.02
山形市長 挨拶
山形市長 佐藤 孝弘 第6回「山の日」全国大会が山形蔵王において開催されることとなり、喜びの念に堪えません。大会開催にご尽力いただきました関係者の皆様に、深甚なる感謝を申し上げます。 山形市は、山形盆地の東南…つづきを読む
第6回「山の日」全国大会特設ページ
【PR動画公開中】「やまがたの山々」の魅力を、ぜひご覧ください!「山を想い」編第6回「山の日」全国大会PR動画 「山を想い」編「樹氷輝く」編第6回「山の日」全国大会PR動画 「樹氷輝く」編第6回「山の日」全国大会特…つづきを読む
2022.07.01
【連載】地図(地形図)についての雑記帳 その14 ~バングラデシュ編(2)~
等高線が見当たらない 前編(1)に続き、南アジアの定期市調査プロジェクトの一環としてバングラデシュで調査した際の話です。 調査地域一帯は見渡す限りの平原で、そのほとんどが水田やジュート(黄麻)、カラシナなどの…つづきを読む
山形県知事 挨拶
山形県知事 吉村美栄子 令和4年8月の山形県での第6回「山の日」全国大会は、北海道・東北地方で初の開催となり、世界的にも珍しい雪の芸術・樹氷で有名な蔵王を主会場に開催されます。 山形県には、日本百名山に数え…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す