閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:全国
全1520件
山の日レポート
自然がライフワーク
『円空の冒険』諸国山岳追跡記 (4)【宮城県編】
清水 克宏 山岳修験僧円空の、当時蝦夷と呼ばれた北海道への遠い旅において、青森、秋田を経由したことは、残された円空像から分かっていましたが、その先の足取りが不明でした。昭和48(1973)年、宮城県松島町瑞巌寺で初…つづきを読む
2024.06.01
山の日 TOKYO 2024
8月11日は山の日です
高尾599ミュージアム 展示パネル高尾599ミュージアムさまが制作された「山の日パネル」をご紹介します。8月11日㊗山の日は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日です。山から何をいただいていますか?「山の恵み…つづきを読む
none
英文学術雑誌『地球環境研究』Vol.27 No.2が刊行
英文学術雑誌『地球環境研究(原文:Global Environmental Research)』Vol.27 No.2が2024年5月に刊行されました。この雑誌は、当協議会科学委員会委員で国際シンポジウム運営委員であった渡辺悌二北大教授、シンポジウムで…つづきを読む
2024.05.30
山の日コラム
通信員コラム
赤い表紙の山日記
編集 日本山岳会 発行 茗渓堂「赤い表紙の山日記」と呼ばれ岳人に長い間愛用された山日記。創刊は1930(昭和5)年である、戦中戦後の一時期の休刊を除いて1989(平成元)年の終刊号まで53集発行された。発行部数が最大だっ…つづきを読む
2024.05.28
INFO
第2回科学委員会が開催されました
5月23日(木)四谷保健センターにて開催5月23日四谷保健センターにおいて、第2回科学委員会が開催されました。委員全員とオブザーバーと当会役員あわせて総勢14名の出席でした。冒頭梶理事長より、協議会の現状と課題につい…つづきを読む
2024.05.24
通信員レポート
「たまには山へ恩返しinトムラウシ:2023.9.16~18」に参加して
登山道整備イベント 大雪山系のトムラウシ山は、登山者に大変人気があり、その登山道は木道や階段がよく整備されていますが、人が歩くことによる踏圧が原因で土が流されドロドロになってしまっている場所やすでに泥が無く…つづきを読む
2024.05.22
『登山と身体の科学 運動生理学から見た合理的な登山術』ご紹介
鹿屋体育大学名誉教授山本正嘉さん(当会科学委員会委員)鹿屋体育大学名誉教授山本正嘉さん(当会科学委員会委員)が、安全な登山のみならず、健康や体力づくりのためにも日本での登山がさらに普及することを願い、新著『登山…つづきを読む
2024.05.20
事務局コラム
四ツ谷だより#15 「山の日」応援団の國本さん、酒元さんのご紹介、とっても助かりました報告!!!!
とっても助かりました、その一 !! 「山の日」応援団の國本さん、酒元さんにご協力を頂きました。事業委員会と組織・戦略委員会の合同会議(4月22日(月))を開催しました。 人手不足の中、会場設営、会場案内、原状復帰を…つづきを読む
2024.05.17
山の日カード
山の日応援団の朝日さん、國本さん、酒元さんのご協力により、広報資材ができました。先日高尾山で開催されたみどりとふれあうフェスティバルの会場ではじめて配布させていただきました。
2024.05.15
安全登山ハンドブック2024のご紹介
公益社団法人日本山岳ガイド協会さま(当会団体賛助会員)と国立登山研修所さまが協力して毎年作成しています「安全登山ハンドブック」。2024年度版が発行されましたのでご紹介します。登山前に必要な準備や登山中に注意す…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す