閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:全国
全1520件
山の日レポート
山の日から
『はじめての富士山登頂』のご紹介
一般社団法人マウントフジトレイルクラブ(富士山ロングトレイル、ふじさんゼロゴミアクション)の太田さまが監修しました書籍をご紹介します。『はじめての富士山登頂』を正しく登る準備&体づくりについて徹底サポート…つづきを読む
2024.07.01
通信員レポート「これでいいのか登山道」
【連載23】これでいいのか登山道
よりよい山の道をめざして、私たちにできることは何だろうか? 連載23回目の今回は、登山道法研究会副代表の森孝順さんに、ゴミの持ち帰り運動の成果について記して頂きました。山にゴミ箱がないのは今では当たり前ですが…つづきを読む
2024.06.28
アンバサダー
info
「気象遭難を防ぐための安全登山ノート」
山岳気象予報士 猪熊隆之さん作成山岳気象予報士で山の日アンバサダーの猪熊隆之さんが「気象遭難を防ぐための安全登山ノート」を作成されました。一部修正がございましたので再度ご案内させていただきます。PDF版のダウン…つづきを読む
2024.06.27
自然がライフワーク
平安貴族の恋文・オトシブミ
みたか・ちょうふ自然かんさつ会 佃 和夫さんからのレポートです。初夏、 山道沿いの樹々は鮮やかな緑の葉を広げています。 その葉っぱの中には細く丸まった葉もあります。しおれて丸まったのでしょうか? いえ、そうでは…つづきを読む
2024.06.24
通信員レポート
夏山シーズンを控えて「トムラウシ山」
夏山シーズンに備えて 新得山岳会のレポートです 雪解けの早い今年の夏山シーズン本格始動を前に、新得山岳会ではトムラウシ山の南沼野営場の携帯トイレブースの開設と登山道のロープの張り替え、樹林帯の倒木処理に当た…つづきを読む
2024.06.16
INFO
『一片冰心』谷垣禎一回顧録の紹介
当会会長 谷垣禎一さんが新著を発刊しましたのでご紹介します。2016年の自転車事故により、身体の一部が不自由になるという重傷を負った谷垣さん。リハビリへ向き合う姿勢、リハビリ病院での交流、そしてパラリンピックを…つづきを読む
2024.06.07
山岳気象予報士 猪熊隆之さん作成山岳気象予報士で山の日アンバサダーの猪熊隆之さんが「気象遭難を防ぐための安全登山ノート」を作成されました。PDF版のダウンロードでご覧いただくこともできます。ぜひご活用ください。
2024.06.06
8月11日は山の日だよ!!
公益社団法人日本山岳会HP 親子で楽しむ山登りより 「山の日」を学ぼう!!親子で楽しむ登山は楽しいものです。一緒に体を動かしながら自然に親しみ、絶景を見ながら野山でごはんを食べる。ふだんは見られない昆虫や小動…つづきを読む
2024.06.03
6月8日(土) のNHKラジオ「山カフェ」は!!
「山登り大好き芸人」で「山の日アンバサダー」でもある桜花さんが出演毎週土曜日の朝08:05から放送される「石丸謙二郎の山カフェ」。6月8日(土) のゲストは「山登り大好き芸人」で「山の日アンバサダー」でもある桜花さん…つづきを読む
トムラウシ山の冬支度整備
山中でのトイレ問題と登山道整備ついて考えよう 春も過ぎ、北海道の山でも雪解けが進み「夏山シーズン」を迎えようとしているこの時季、「冬支度とは?」と思われるかもしれません。 新得山岳会は、昨年秋に環境省、北海…つづきを読む
2024.06.02
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す