閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
EVENT
やまなしで過ごす「山の日」シンポジウムのご報告
「山の日アンバサダー」花谷泰広氏が 8月19日(土)やまなしで過ごす「山の日」シンポジウムに登壇し、 約200名の参加者のもと、講演を行いました。 会場には「山の日」の横断幕を掲出し、アピール活動を行いました。
2017.08.22
イヌブナ自然林ハイキング 開催のご案内
第2回「山の日」記念全国大会連携イベント イヌブナ自然林ハイキングが9月30日(土)に開催されます。 名水百選に指定されている「尚仁沢湧水」。 その上流部に位置し、国の天然記念物である「イヌブナ自然林」 …つづきを読む
2017.08.16
和歌山 冷水山登山のご報告
2017山の日わかやま実行委員会では、「山の日」を記念して、 一般の登山愛好者に参加を呼びかけ、冷水山登山を行いました。 初級と中級2コース 参加者46名、 ガイド各2名の4名、サポート2名、 総勢52 …つづきを読む
MEDIA
第2回「山の日」記念全国大会in那須2017 無事終了
第2回「山の日」記念全国大会は無事終了いたしました。 御招待者の皆様をはじめ、大会に関わられた全ての皆様に心より感謝申し上げます。 ありがとうございました。 下野新聞に記事が掲載されました。
2017.08.14
第2回「山の日」記念全国大会が開催されました!
国民の祝日「山の日」の制定を記念する「山の日」記念全国大会。 第2回「山の日」記念全国大会in那須2017が、中川環境大臣、沖林野庁長官をはじめ県内外の山岳関係者らが出席し、栃木県那須町で開催されました。 記念 …つづきを読む
2017.08.12
アンバサダー 応援メッセージ
『子供たちへのメッセージ2017』
子供の頃から自然が大好きで、よく秩父の山へ登りに行っていました。山の緑や土の香り、あの澄んだ美味しい空気を胸いっぱいに吸い込むと、とにかく身も心も弾んで、元気が出てくるのです。苦しい登りを乗り越えて山頂に …つづきを読む
2017.08.11
私は子どものころから山登りが大好きでした。それは山からの広い景色を見たかったからです。そして、山から山を眺め、次はこの山へ登ろう、その次はあの山へ登ろうと目標を立て、いろいろな山へ行きました。 …つづきを読む
小さな頃からウラヤマが遊び場でした。そのウラヤマには遊び場所がたくさんありました。何度も何度も飽きもせず、山歩き、川遊び、岩登り、魚釣り、キャンプなどをしていました。大人になった今は少し大きな山に登ってい …つづきを読む
山にはすべての事が詰まっている。食べること、身の安全を確保すること、仲間と助け合うこと。つまり生きる事を学べる場所なのです。そこで経験したことは、大人になってから必ず役に立つ。僕もそうでした。本当の意味で …つづきを読む
第2回山ガールサミットin鳥取大山 開催のご案内
第3回「山の日」記念全国大会開催地 鳥取県大山にて 第2回山ガールサミットin鳥取大山が9月18日(月・祝)に開催されます! (当会後援事業) ゲストに、プロ登山家 竹内 洋岳さん、プロアドベンチャーレーサー …つづきを読む
2017.08.09
RECOMMEND
おすすめ記事
【連載3】立山信仰の世界へようこそ!
大日岳と剱岳で発見された、平安時代の錫杖頭
富山県にそびえる立山は、その類まれな景観と深く結びついた「立山信仰」が、約1300年前から受け継がれてきたといわれています。 富山県立立山博物館 館長の高野靖彦さんの、「立山信仰」についての連載です。
【連載】『円空の冒険』諸国山岳追跡記(20)
岐阜県美濃地方編Ⅱ 円空最後の日々を追う
最後の旅から帰還した後、円空は美濃国の高賀山に入り、山籠修行ののち、自らの寺・弥勒寺に近い長良川河畔において最期を迎えます。円空の最後の日々を、水清き岐阜県美濃地方に追います。
【連載】降籏義道 信州白馬山麓から世界に羽ばたく(第六回)
映画・映像祭について
フランスのアヌシーと白馬村が隔年で開催した「映画・映像祭」についての話になります。
【連載】これでいいのか登山道
連載37 「登山道は川である」、近自然工法の発想に学ぶ(1)
連載37回目は登山道法研究会副代表の森孝順さんに、「登山道は川である。近自然工法の発想に学ぶ」として記していただきました。 最近は各地で話題になり、実際に目にすることも多くなった近自然工法という発想について、とても勉強になるご寄稿です。
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
記念式典、歓迎フェスティバルが無事に開催できましたことご報告いたします。メインイベントは終了しましたが、関連イベントは継続されています。引き続き「未来へつむぐ、ふくいの山々 ~感謝と共生のこころを次世代へ~」をテーマとした大会のイベントにご参加いただければ幸いです。
各地のイベント
地域・都道府県から探す
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
税額控除の対象法人となりました
【ご支援のお願い】
当協議会へご寄付をいただく個人賛助会員の皆様は、従来の「所得控除」に加えて、より減税効果の大きい「税額控除」のいずれか有利な方を選択できるようになりました。多くの場合、「税額控除」を選択する方が減税額は大きくなります。