閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
none
第2回「山の日」記念全国大会in那須ホームページ開設
2017年8月11日は、栃木県那須町で「山の日」の制定を祝う「第2回「山の日」記念全国大会 in 那須 2017」が開催されます。 ホームページが開設されましたのでお知らせいたします。 ホームページでは、全国大会の内容を随 …つづきを読む
2017.03.23
EVENT
信州四方山謝恩会開催のご報告
第1回「山の日」記念全国大会の記録誌 「山鐘 ~第1回『山の日』記念全国大会 ~登攀(とうはん)の記録~」の刊行を記念して、 「信州四方山(よもやま)謝恩会」がホテルブエナビスタにて開催されました。
2017.03.21
MEDIA
山の日アンバサダー近藤謙司さんが外務省の広報に登場!!
外務省が行っている海外旅行者向けの無料メール 配信サービス「たびレジ」をご存知ですか?旅行日程や滞在国、連絡先を事前登録しておくと、現地の最新の安全情報などを日本語で受け取ることができるサービスです。 山の …つづきを読む
2017.03.17
allround MAGAZINE vol.2 春夏号 記事掲載
山梨県下で発行されている無料季刊誌 allround MAGAZINE vol.2 春夏号(年2回発行)に「山の日」に関する記事が掲載されました。
2017.03.15
山岳科学学位プログラム
日本初の山岳に特化した博士前期課程が始まります!(平成29年4月開設) 山岳科学学位プログラムは、筑波大学・信州大学・静岡大学・山梨大学の4大学が連携する新たな大学院(博士前期課程)です。山岳地域を取り巻く …つづきを読む
2017.03.14
銀賞いただきました!!
第23回リビング新聞「助かりました大賞」 一般・サービス部門に「山の日」が銀賞をいただきました!! サンケイリビング新聞社企画 この1年で主婦が「助かった」と実感した新商品や新サービスを選ぶリビング新聞 …つづきを読む
〜医師と歩く森林セラピーロード〜 石川県森林公園
石川県の津幡町森林セラピー推進協議会(津幡町役場農林振興課 森と緑の推進室内)では、2017年4月29日、石川県森林公園で「親子で森の癒し体験!! 〜医師と歩く森林セラピーロード〜」を開催いたします。 子どもた …つづきを読む
2017.03.10
記録誌刊行-信州四方山謝恩会開催のお知らせ
第1回「山の日」記念全国大会の記録誌 「山鐘 ~第1回『山の日』記念全国大会 ~登攀(とうはん)の記録~」の刊行を記念して、 「信州四方山(よもやま)謝恩会」を開催いたします。 1 趣 旨 平成28年8月10 …つづきを読む
2017.02.23
【訃報】 船村 徹様
本会顧問 船村 徹様が2月16日逝去されました。(享年84歳) 栃木県船生村(現 塩谷町)のご出身で、国民の祝日「山の日」制定の提唱、「山の日の歌」の総合プロデュースなど、多くのお力添えをいただいておりまし …つづきを読む
2017.02.17
『モンベル山の日フォトコンテスト』のご案内
作品募集!! 『モンベル山の日フォトコンテスト』が今年も開催されます。 山の風景や、登山中の一コマ、山で出会った動植物などを募集します。 (当会後援事業) ウェブサイト上で募集・発表。 作品展は全国のモ …つづきを読む
2017.02.16
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す