閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
ユーティリティ
EVENT
第1回夏山フェスタin福岡 開催のご案内
8月11日「山の日」制定を記念し、当会が構成団体になっております山岳関連総合イベント「第1回夏山フェスタin福岡」が開催されます。 26日(日)13:00~ 世界で女性初のエベレスト登頂に成功した登山家 …つづきを読む
2016.06.17
第1回夏山フェスタin福岡 セミナースケジュール
林野庁特別展示「森と山のこと考えてみませんか~森と山の漫画展~」開催についてのご案内
林野庁では、一般の方々に国民の祝日「山の日」について理解を深めていただくため、「消費者の部屋」(農林水産省北別館1階)において、6月20日(月)~24日(金)に特別展示「森と山のこと考えてみませんか~森と …つづきを読む
2016.06.14
土上平放牧場&高原山国有林見学ハイキングにて「山の日」PR
6月12日(日) ふるさと高原山を愛する集い実行委員会主催、塩谷町共催、一般財団法人全国山の日協議会が後援の「土上平放牧場&高原山国有林見学ハイキング」が開催され、32名が参加しました。 宇都宮大学名誉教授から各 …つづきを読む
2016.06.13
「山の日の歌」歌詞受賞作の発表予定について
8月11日に誕生する国民の祝日「山の日」を記念しまして、「山の日の歌」の歌詞を一般から募集しました。(昨年末締切) 「山の日の歌」の歌詞につきまして、入賞作品の発表は7月中旬、毎日新聞紙上等におきまして …つづきを読む
2016.06.10
第1回「山の日」記念全国大会in上高地のご案内
山と共に~人と自然がつながる社会へ~ 記念すべき第1回の国民の祝日「山の日」を祝う全国大会を長野県松本市上高地で開催します。 全国大会のスケジュール 期日:平成28年8月10日・11日 場所:長野県松本 …つづきを読む
第63回 弥彦山たいまつ登山祭
当会会員の公益社団法人日本山岳会の越後支部が主催となり、 第63回 弥彦山たいまつ登山祭 第59回 高頭祭 が開催されます。 国民の祝日「山の日」制定を記念した講演会も行われ、 当会も後援させていただいて …つづきを読む
2016.06.08
「マナスル」から「山の日」まで60年、いま未来に伝えること。
当会会員の公益社団法人日本山岳会が主催となり、 マナスル初登頂60周年及び国民の祝日「山の日」施行を記念した、記念事業が開催されます。当会も後援させていただいております。 映画上映、特別講演会、公開座談会 …つづきを読む
2016.06.03
「第4回 夏山フェスタ」 イベント開催のご案内
一般財団法人全国山の日協議会が構成団体になっております、名古屋で唯一の山岳関連総合イベント「第4回 夏山フェスタ」が開催されます。 会期:6月11日(土)・6月12日(日) 会場:ウインクあいち …つづきを読む
2016.06.01
MEDIA
「第4回 夏山フェスタ」 セミナースケジュール
一般財団法人全国山の日協議会が構成団体になっております、名古屋で唯一の山岳関連総合イベント「第4回 夏山フェスタ」が開催されます。 ウインクあいちの7階でセミナーが開催されますので、ご来場お待ちしており …つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
イベント紹介
開催期間:2023年12月9日(土)
富山県で、「立山黒部ジオパークシンポジウム」が開催されますのでご案内いたします。 テーマは「今、北アルプスのジオツアーが面白い!」となっており、「雪の大谷」と「氷河」について現役の登山ガイドによる基調講演が2本、「山岳ジオツアー」についてのパネルディスカッションの構成です。ぜひご参加ください。
祝日とは
日本の祝日と国旗・国歌を正しく伝えられますか? 「山の日」ってわかるかな?
世界の国々では、その国の伝統や文化、歴史に由来した日を祝日として定めています。日本の祝日も古来の伝統や歴史を伝える大切な日。
電子ブック(デジタルブック)
報告書が読めます
当会ホームページで電子ブックを見ることができるようになりました。 電子ブック(デジタルブック)は、スマートフォンやタブレットを利用して読むことができる冊子です。 まずは登山道法研究会の『これでいいのか登山道ーよりよい「山の道」をめざしてー』の報告書を掲載させていただきます。
【連載⑦】
東奔西走 ダルマ・ラマ 富山からネパールと日本、世界をつなぐ
ネパールから富山に来て19年、伝統的な仏画絵師と先進的な農業経営者という二つの顔を持って、ネパールと日本、さらには世界をつなぐ八面六臂の活躍をしているダルマ・ラマさん。その活動のプロフィールと今後の目標を、10回連載の予定で、縦横に語ってもらいます。
【連載14】これでいいのか登山道
越前岳に見る洗掘の現状と登山者ができること
連載14回目です。今回は登山道法研究会・東京都山岳連盟自然保護委員会の岡田博行さんに「越前岳に見る洗掘の現状と登山者ができること」として、ご寄稿を頂きました。洗堀の状況と登山者の踏みつけによる植生破壊、そして私たち登山者にできることは何かを綴って頂きました。この記事をご覧頂いての、皆様の感想やご意なども、ぜひお寄せください。
第8回「山の日」全国大会(東京都)
令和6年8月に、東京都において第8回「山の日」全国大会を開催します。大会開催に向けた取組等を随時お知らせします。 東京には豊かな自然環境はもちろんのこと、地域固有の食文化、あるいは自然に根ざした産業や伝統といった、体感できる魅力がたくさん詰まっています。この素晴らしい自然と文化の多様性に触れてみてはいかがでしょう。
第7回「山の日」全国大会おきなわ2023
大会公式ページ「おきなわ百低山ガイドブック」できました
第7回「山の日」全国大会おきなわ2023を記念して、沖縄県内の低山や自然に触れ合うことのできるスポットを取りまとめた「おきなわ百低山ガイドブック」ができました。
各地のイベント
地域・都道府県から探す