閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:九州沖縄地区
全348件
アンバサダー
沖縄での全国大会に寄せて その2
「月と星」初めて石垣島を訪れたのは、強い雨と雷の夜でした。宿にたどり着くまでの道は真っ暗で、時折雷の光が空一面に広がりました。晴れた日の沖縄の美しい夜を想像し、象形文字で「月と星」を書いてみました。「山の日…つづきを読む
2023.05.01
山の日レポート
山の日インタビュー
「縦横無尽 雨宮節 沖縄と山を語る」#8
沖縄の自然に目覚める【山の日インタビュー】 この人に聞く「山」の魅力雨宮節さん(登山家)は2年前までの12年間沖縄で暮らしていました。今年8月11日に沖縄で開催される山の日全国大会を盛り上げるために、雨宮さんに沖…つづきを読む
通信員レポート「おきなわ」
我が集落区民でウパマ(裏浜、東シナ海側)のゴミ拾い
文・写真提供:沖縄山岳会員 座間味 眞さん我が集落区民でウパマ(裏浜、東シナ海側)のゴミ拾いをした。昨年冬には主に家電(冷庫、テレビなど)、家具、古タイヤなどの粗大ゴミ(不法投棄)を拾った。今回は小さな漂流…つづきを読む
通信員レポート
霧島連山の大浪の池外輪山
文・写真提供:前田保之さん鹿児島からです。先日、霧島連山の大浪の池外輪山をソロで廻ってきました。これから、ミヤマキリシマが、咲きます。
2023.04.29
シダが作る芸術的な美
文・写真提供:柏戸 一二さんはじめまして 九州は、佐賀県からですもっぱら低山ばかりを楽しんでますこの時期は、低山だからこそ見れるシダが作る芸術的な美が好きで入ってます数年前までトレイルランニングで楽しんでまし…つづきを読む
知る人ぞ知る、宝満山の魅力
文・写真提供:小柳和子さん福岡都心部から電車で30分、有名な大宰府天満宮の近くの宝満山(829m)。九州で最も登山者が多いといわれている。竈門神社から階段尽くしの「正面ルート」しか知らなかった私は、「もう一生登ら…つづきを読む
九州最古の山と言われる祇園山
文・写真提供:湯浅さん久しぶりの山は、九州最古の山と言われる祇園山。遅いかなと思ってましたけど、アケボノツツジにミツバツツジにシャクナゲがまだ楽しめました。もう数日ってとこです。祇園山山頂より、その先の前祇…つづきを読む
2023.04.27
嘉陽層の天仁屋の褶曲の観察会
文・写真提供:沖縄山岳会員 座間味 眞さん沖縄イチムシ会の行事として、国の天然記念物となっている名護市嘉陽層の褶曲(天仁屋の褶曲)なごしかようそうのしゅうきょく(てにやのしゅうきょく)の観察会をした。大人4…つづきを読む
2023.04.25
「縦横無尽 雨宮節 沖縄と山を語る」#7
沖縄へ移り住む【山の日インタビュー】 この人に聞く「山」の魅力雨宮節さん(登山家)は2年前までの12年間沖縄で暮らしていました。今年8月11日に沖縄で開催される山の日全国大会を盛り上げるために、雨宮さんに沖縄の山…つづきを読む
2023.04.21
山の日応援団の声
特別賛助会員様の声
団体特別賛助会員のIWIが健康経営優良法人2023(ホワイト500)に認定されました
オンライン決済やセキュリティ分野のシステム開発をおこなう株式会社インテリジェント ウェイブ(IWI)が「健康経営優良法人2023」に認定されました。また、認定された大規模法人のうち、上位500法人を顕彰する「ホワイト50…つづきを読む
2023.04.13
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す