閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:九州沖縄地区
全354件
EVENT
沖縄県 山の日登山イベントのご案内
2023年に第7回「山の日」全国大会が開催された沖縄県にて、「山の日」にちなんだ登山イベントが実施されます。沖縄県民のみなさま、今年の「山の日」は、大宜味村でのハイキングを楽しんでみませんか。*****沖縄県の山…つづきを読む
2025.07.11
山の日レポート
通信員レポート「おきなわ」
西表島の自然と次世代ガイドたちの学び
2023年8月11日、第7回「山の日」全国大会おきなわ2023が開催されました。開催地のひとつである竹富町・西表島では、訪れた方々に、世界遺産にも登録された多様性豊かな自然を体験していただくため、地元ガイドによるトレイ…つづきを読む
2025.07.04
通信員レポート
雲仙のミヤマキリシマ
文・写真提供:山本慶弘さん今日は、長崎県雲仙の妙見岳、国見岳、普賢岳に行ってきました。ミヤマキリシマまだ咲いてるといいなー駐車場付近は終わりかけでした。でも国見岳は映え映えにピンク一🩷普賢岳は九州地方の長崎県…つづきを読む
2025.05.31
第8回夏山フェスタin福岡2025
福岡県で第8回目となる夏山フェスタin福岡2025が開催されます。山の恵みに感謝し、安全登山の知識を身に付けましょう。夏山の魅力、楽しみに出会える二日間です。ぜひ会場に足をお運びください。【日程】6/28(土)12時00分~…つづきを読む
2025.05.14
高崎山の山頂で
九州大分市在住の「山の日」会員佐藤和幸さんからのレポートです高崎山の山頂で😄蝶々とゆっくりと対話する😄美味しのかな〜って聞くとこっち向いた(笑)とても贅沢な時間でした☆汗をおいしそうに吸う蝶々☆お腹を壊さなけれ…つづきを読む
2025.05.03
沖縄の岩島で新ルートを開拓
文・写真提供:沖縄県山岳・スポーツクライミング連盟 比嘉正之さん沖縄の比嘉正之さんより、岩島で新ルート開拓のレポートです!カヤックで漕ぐ距離は2kmくらいで、行きは風や潮流に乗って30分、帰りは逆らって50分ぐらい…つづきを読む
2025.04.12
九州に雪がきた!
写真・文 鈴木 聡子さん今日はくじゅうブルーを満喫しに牧ノ戸へ🚙❄️❄️❄️コンクリ坂よりテンションアップ!標高があがるにつれ真っ白な世界へ😍御池で遊んだあとは予定になかった久住山にも登頂ー❗山頂は爆風だったので即下…つづきを読む
2025.01.16
四角友里さん登壇 ユネスコエコパークシンポジウム
2021年の第5回「山の日」記念全国大会が開催された大分県(佐伯市、竹田市、豊後大野市)と宮崎県にまたがる、豊かな自然を有するこの地は「祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク」として登録されています。祖母・傾・大崩ユネ…つづきを読む
2025.01.08
【福岡県糸島】クリスマスコスプレ登山
KCP九州登山倶楽部 毛利 勤さんからのレポートです今日はYさん主催のクリスマスコスプレ登山に参加してきました!小学2年生の女の子も参加、ワイワイ立石山に登ってきました😀私は2回目ですが皆さんのコスプレメチャ楽し…つづきを読む
2024.12.23
日本列島の紅葉もいよいよ終盤です
写真 進友和さん(福岡県)福岡県 英彦山・岩石山の美しい紅葉の様子をご紹介します。2024.11 英彦山2024.12 岩石山
2024.12.08
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載33 春から夏の絶景を楽しむハイキング 第3回
連載33回目となりました。前回、前々回に引き続き、登山道法研究会の重信秀年さんに「春から夏の絶景を楽しむハイキング」と題してご寄稿頂きました。今回のテーマは「海を眺めに半島や島の道を歩きに行こう」。海を望みながらの山旅を通じて「よりよい山の道」について考えてみませんか。
各地のイベント
地域・都道府県から探す