閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:関東地区
全1134件
INFO
【東京】奥多摩にて秋の安全登山キャンペーン実施
11月4日(土)実施山の木々が色づく季節を迎え、紅葉を楽しむことができる奥多摩にて、青梅警察署、奥多摩消防署、東京都レンジャー、東京都山岳連盟の4団体共同による秋の安全登山キャンペーンが実施されます。「奥多摩…つづきを読む
2023.11.01
山の日レポート
自然がライフワーク
「TOKYOにも山がある!」第4回 雪の箱根山
第4回 雪の箱根山2022年1月6日、昼から東京区部では雪が積もり始めた。午後8時ごろには止んだが、我が家板橋区辺りでは3センチほど積もった。今週末に都区内で最高峰の箱根山(44.6m)に登ろうと思っていたが、急きょ雪山…つづきを読む
EVENT
中村みつをさん個展「月の旅Ⅱ」
山の日アンバサダー 中村みつをさん山の日アンバサダー 中村みつをさんの個展が開催されます。開催日時:2023年11月15日(水)〜26日(日) 12時〜19時(最終日は17時まで) 無料開催場所:GALERIE Malle/ギャラリ…つづきを読む
通信員レポート
群馬県みなかみ町は紅葉真っ盛りです!
群馬県みなかみ町にお住まいの中島あずささんからのレポートですお天気のよい日 早朝カヌーへ行ってきました 鏡のように湖面に映る色鮮やかな山々 風のない早朝しか味わえない絶景です 大自然に包まれながら 1分間耳をすま…つづきを読む
2023.10.31
【動画】ぐんま山フェスタ2023トークセッション
これからの登山道の整備・管理について2023年10月22日、「登山道の整備・管理」に関するトークセッションが、ぐんま山フェスタのイベントの一環として群馬県高崎市の会場で開催されました。日頃から群馬の山や自然に親しむパ…つづきを読む
2023.10.26
「親子で森づくり体験 in 高原山麓」
「親子で森づくり体験 in 高原山麓」 「親子で森づくり体験 in 高原山麓」が2023年10月15日(日)、雨天のためさつまいも収穫体験のみの限定で開催され(主催 くまの木里山応援団、後援 塩谷町、ロペ倶楽部、高原山を愛す…つづきを読む
2023.10.21
ぐんま山フェスタ実行委員会 入会のご紹介
【団体賛助会員】新規入会当会趣旨にご賛同をいただき、一緒に活動を盛り上げてくださることになりました 団体賛助会員様をご紹介いたします。■2023年度年10月入会ぐんま山フェスタ実行委員会(実行委員長 八木原圀明様)1…つづきを読む
2023.10.20
三浦半島小網代の森へ
文・写真提供:森林セラピーガイドのToshimiさんからレポートが届きました三浦半島。赤い電車、京急品川駅から終点三崎口で下車して徒歩で20分くらいの小網代の森。(バスで二つ目の停留所)小一時間ほどで安全に自然の中を…つづきを読む
アンバサダー
info
山の日アンバサダー 中村みつをさんの個展のご案内開催日時:2023年11月15日(水)〜26日(日) 12時〜19時(最終日は17時まで) 無料開催場所:GALERIE Malle/ギャラリーまぁる (東京都渋谷区恵比寿4-10-…つづきを読む
2023.10.18
アミノバイタル®プレゼンツ ぐんま山フェスタ
10月21日(土)・22日(日)開催~山に親しみ、山の恩恵に感謝!~ アミノバイタル®プレゼンツ ぐんま山フェスタが、ビエント高崎エクセルホールにて開催されます。山や観光PRはもちろん、キャラやウクレレ演奏、トーク…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
記念式典、歓迎フェスティバルが無事に開催できましたことご報告いたします。メインイベントは終了しましたが、関連イベントは継続されています。引き続き「未来へつむぐ、ふくいの山々 ~感謝と共生のこころを次世代へ~」をテーマとした大会のイベントにご参加いただければ幸いです。
山の日メッセージ2025
8月11日「山の日」です。 北陸初、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が無事に終了しました。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す