閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:関東地区
全1134件
INFO
第4回科学委員会が開催されました
10月28日(月)13:30~15:30開催第4回科学委員会が開催されました。日 時:10月28日(月)13:30~15:30形 式:オンライン出席者:委員 安成、鹿野、中静、松田、山本、溝口、ケシャブ、津田、古川 担当理事 …つづきを読む
2024.11.01
EVENT
第12回大野山アウトドアふゆフェスタ
12月1日(日) 10:00~15:00 開催!!富士山の眺めが素晴らしい大野山で、今年も大野山アウトドアふゆフェスタが開催されます。初めてのテント体験やアウトドアクッキングなど、イベントが盛りだくさんです。ぜひご参加…つづきを読む
2024.10.30
山の日レポート
通信員レポート
東京都の草戸山より低山の魅力を写真でお伝えします
写真:芦田光久さん草戸山(364m)東京都八王子市、東京都町田市、神奈川県相模原市にまたがる標高364mの低山です。南高尾エリアに位置し、京王線の高尾山口駅から登山できます。初心者でも楽しめる山で、高尾山と組み合わ…つづきを読む
2024.10.26
【トークセッション!】登山道の維持管理に私たちができること
10月27日(日) ぐんま山フェスタ2024 トークセッション!開催10月27日(日曜日) 14時00分~15時00分ぐんま山フェスタにて、登山道整備をテーマとしたトークセッション「登山道の維持管理に私たちができること」が開催され…つづきを読む
2024.10.25
アミノバイタル®プレゼンツ ぐんま山フェスタ
10月26日(土)・27日(日)開催~山に親しみ、山の恩恵に感謝!~ アミノバイタル®プレゼンツ ぐんま山フェスタが、ビエント高崎エクセルホールにて開催されます。▲会場:ビエント高崎 エクセルホール・公園エリア▲日時:…つづきを読む
2024.10.24
山の日コラム
事務局コラム
トレイルランニングで山の恵みに感謝
時々紹介しています当会三木理事の趣味はトレイルランニングです。古希までもう少し?ですが、元気いっぱい日々コツコツとトレーニングを積み重ねています。そのおかげで体力年齢は40代とのことです。先日ハセツネCUPの応援…つづきを読む
2024.10.22
アンバサダー
東京・三宅島ツアーのご報告
三宅島・雄山カルデラ火口縁周辺見学と大自然探訪山の日TOKYO2024関連イベントとして行われている「島しょ魅力体験ツアー」。三原山、神津島に続いて三宅島のツアーが10月15日~10月17日の3日間で行われました。同行したの…つづきを読む
2024.10.19
ハセツネのスタート会場を取材させて頂きました!
ボランティア 都立五日市高校二年生 丸山優斗さん好天に恵まれた第32回ハセツネCup。スタート直前の盛り上がりの中、大会関係者のご厚意により、会場でお声がけしてお話を伺うことができました。みなさまお忙しい中でご…つづきを読む
2024.10.15
第32回ハセツネCup開催
第32回ハセツネCupが開会され、当会の三木常務理事が挨拶に立ちました。(挨拶内容) みなさん、こんにちは! ただ今ご紹介いただきました、全国山の日協議会の三木でございます。 木曜日までは雨でしたが、この2日間…つづきを読む
2024.10.13
丹沢・表尾根縦走路のお地蔵さんファッションショー
芦田光久さんからのレポートです秋雨の中、ヤビツ峠(神奈川県761m)から三の塔(1,204m)、塔の岳(1,491m)へ行ってきました。この表尾根縦走路にたたずむお地蔵さん、20年の時をファッションの変化で感じました。*****…つづきを読む
2024.10.11
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
記念式典、歓迎フェスティバルが無事に開催できましたことご報告いたします。メインイベントは終了しましたが、関連イベントは継続されています。引き続き「未来へつむぐ、ふくいの山々 ~感謝と共生のこころを次世代へ~」をテーマとした大会のイベントにご参加いただければ幸いです。
山の日メッセージ2025
8月11日「山の日」です。 北陸初、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が無事に終了しました。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す