閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:北海道東北地区
全377件
山の日レポート
通信員レポート
東北の山好きお花図鑑 / 鶴岡の高館山
【3月24日、鶴岡の高館山】みちのくの山野草探報者「モウズイカ」さんからの「春のお花図鑑」をお届けします。 ▲ ▽ ▲ ▽24日に行ってまいりました。オオミスミソウやオウレンはそろそろ終盤モード、カタクリや…つづきを読む
2025.03.31
【北海道】新田達也さんの描く木版画の世界:スケッチ
北海道にお住いの新田達也さんの描く木版画の世界をご紹介します。新田達也さんは北海道の山を中心に山を登ったり下ったり、木版画を彫ったりして活動していらっしゃいます。今回は新田さんがどのうように木版画を制作して…つづきを読む
2025.03.25
EVENT
【宮城県】「槇 有恒」を偲ぶ泉ヶ岳登山のご案内
5月18日(日)開催 日本山岳会宮城支部主催仙台市出身で名誉市民の「槇 有恒」さんを偲ぶ泉ケ岳登山が開催されます。ご案内が届きましたのでお知らせします。開催内容仙台市出身で名誉市民の槇有恒さんが、世界の山岳界に…つづきを読む
2025.03.24
令和6年度「樹氷復活県民会議」が開催されました
山形県「樹氷復活県民会議」ホームページより 令和7年3月14日(金)、県庁講堂において令和6年度「樹氷復活県民会議」を開催しました。 会議では、事務局から「樹氷復活県民会議」の取組みについて説明を行ったあと、現地…つづきを読む
2025.03.22
【北海道】新田達也さんの描く木版画の世界:無雪期の絵
「無雪期の絵」をご紹介します北海道にお住いの新田達也さんの描く木版画の世界をご紹介します。新田達也さんは北海道の山を中心に山を登ったり下ったり、木版画を彫ったりして活動していらっしゃいます。「冬の絵」に続き…つづきを読む
2025.03.18
【北海道】新田達也さんの描く木版画の世界:冬の絵
「冬の絵」をご紹介します北海道にお住いの新田達也さんの描く木版画の世界をご紹介します。新田達也さんは北海道の山を中心に山を登ったり下ったり、木版画を彫ったりして活動していらっしゃいます。■新田達也さんプロフィ…つづきを読む
2025.03.11
「アイスバブル」ご存じですか
「アイスバブル」とは、ガスの気泡が凍結した湖の中に閉じ込められてできる現象で、寒さが厳しくなり湖が凍った北海道東部の湖で見ることができます。まさに自然が生み出す芸術ですね。写真・文 清水義浩さんタウシュベツ…つづきを読む
2025.01.23
風不死岳山行
冬の北海道の低山が織りなす美しさをお届けします写真・文 清水義浩さん新年明けましておめでとうございます!今日は、二十四節気の小寒で、寒の入り。今朝の札幌の最低気温は、マイナス6.4度。内陸の陸別では、何とマイナ…つづきを読む
2025.01.12
松林に生えるきのこ
仙台市にお住まいの菅原順子さんからのレポートです既に雪がある地域でのきのこ探し。たくましいきのこや蝶の写真をおたのしみください。
2024.12.15
「山の恵みの映画たち2024」開催レポート⑥
11/22~24開催したミニ映画祭「山の恵みの映画たち2024」の中で、各作品の上映がどのように行われたかについて、上映を担当した実行委員からご報告します。※担当原文引用 『ミルクの中のイワナ』 「山の恵み2024」3日間…つづきを読む
2024.12.06
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す