山の日レポート
通信員レポート
新得山岳会によるトムラウシ山 登山道等環境整備
2025.10.06
一昨年にも掲載しましたが、トムラウシ山を通じての登山者の為の環境整備について「新得山岳会」会長 樋口さんより投稿がありましたのでご披露します。
新得山岳会は、地元山岳会としてトムラウシ山の「春と秋の登山環境整備」に尽力されています。
※ ※ ※ ※
夏山シーズンが間もなく終わるこの時期(今期は9月30日~10月1日)、毎年恒例の南沼夜営場の携帯トイレブースの冬囲いとロープの取り外しを行いました。
今回は、とても残念な報告をさせて戴きます。
南沼野営場
トイレブースは、写真のように梱包し越冬準備完了です。
トイレブースの冬囲いのためブースを開けた処、ブース内には外袋がパンパンに膨れて破れた使用済み携帯トイレが、更にバケツの中には女性用下着の上下が残置されていました。
このまま放っておくわけにはいきませんので、回収して廃棄しました。
ブース内の残置物
私も知らないうちに山で落とし物をしたことがありますが、できるだけ落とし物をしない工夫と注意が必要だと思います。 特に岩場の奥に落とされた物は、回収が非常に困難です。
南沼夜営場のロープや支柱が積雪で破損しないようにロープを降ろしているところです
この日は、環境省の担当官がドローンによりトイレ道の復元状況と廃棄されたティッシュ等の調査をしていました。
短縮登山口の携帯トイレ提供箱の撤去と閉鎖されたバイオトイレです 。
トイレの閉鎖は委託業者が行いました
短縮路駐車場にて
トムラウシ山山頂と亀岩
RELATED
関連記事など