閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:全国
全1520件
info
文化放送「くにまる食堂」に小林綾子さんが出演
文化放送JOQRのお昼時の人気番組「くにまる食堂」は毎週月~金の11:00~13:00放送。8月4日(金)のくにまる食堂のゲストは、山の日アンバサダーの小林綾子さんです。この番組ではめずらしい「山ネタ」を、MCの野村邦丸さんが…つづきを読む
2023.07.31
山の日レポート
通信員レポート
【連載】これでいいのか登山道
よりよい山の道をめざして、私たちにできることは何だろうか?「登山道法研究会」の方々による連載も7回目となりました。研究会に所属して活動なさっている方々に、それぞれの取り組みテーマや思いを語って頂きます。今回…つづきを読む
2023.07.28
INFO
アウトドアで過ごすことの危うさ、注意の喚起
夏、アウトドアで心掛けたいこと猛暑の日々、いかがお過ごしでしょうか?コロナが明け、梅雨も明け、子どもたちの夏休みも始まり、自然に親しもうと屋外に出掛ける機会が多いシーズンの到来。先週あたりから水難事故のニュ…つづきを読む
明日7月29日のNHKラジオ「山カフェ」は!!
小林綾子さんご出演毎週土曜日の朝08:05から09:54に放送される「石丸謙二郎の山カフェ」。石丸さんご自身も山の日アンバサダーですが、実は明日7月29日(土)のゲストも山の日アンバサダーを長年勤めてくださっている小林綾…つづきを読む
EVENT
富士山をゴミから守ろう!しょんボトル撲滅!
「ふじさんゼロゴミアクションユーモアイラスト展」8月6日(日)~20日(日)に富士北麓の道の駅なるさわで、「ふじさんゼロゴミアクションユーモアイラスト展」が開催されます。ふじさんゼロゴミアクション事務局は、イラス…つづきを読む
2023.07.26
至福の北穂高岳 ~大パノラマの絶景テラスにて~
自然公園財団上高地支部の加藤です。上高地在住のSさんからリポートが届きましたので紹介いたします。 ◇絶景テラスでのんびりしたくなり、6月17日、18日で北穂高岳に登ってきました。北穂高岳は360°の大パノラマを楽し…つづきを読む
2023.07.22
通信員レポート「これでいいのか登山道」
よりよい山の道をめざして、私たちにできることは何だろうか?【NEWS】これでいいのか登山道 第2集 『めざそう、みんなの「山の道」』が完成しました。文:登山道法研究会 久保田賢次さんこのコーナーでもお知らせしてま…つづきを読む
2023.07.18
山の日コラム
事務局コラム
今日は「海の日」
日本は四方を海に囲まれています。大海から湧き上がった水蒸気は風に吹かれて山の斜面を駆け上がり、上空に昇り冷やされ水滴になり、山にはもくもくと雲が湧きます。やがて雲は水滴の成長に伴って雨や雪に姿を変えて地表に…つづきを読む
2023.07.17
よりよい山の道をめざして、私たちにできることは何だろうか?数年前から研究活動を続け法整備の必要性を説いている「登山道法研究会」の方々によるこの連載も6回目。これまでは、どうして登山道法が必要なのかについて綴…つづきを読む
2023.07.16
森を買い 脱炭素を目指すファンド
全国山の日協議会は一般財団法人のファンドですが、世の中にはいろいろなファンドがありますね。住友林業が発表した新しいファンド、それは「森を買い、脱炭素を目指すファンド」です。それは、要約すると、複数の企業が出…つづきを読む
2023.07.12
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す