閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
自然がライフワーク
登山で病気に負けない体をつくる(6)栄養と水分、体温管理と転倒防止
■ 健全な体を維持するための栄養摂取偏った食生活や運動不足が続くと生活習慣病になってしまいます。「食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生活習慣が、その発症・進行に関与する疾患群」というのが生活習慣病の定義で…つづきを読む
2024.04.05
通信員レポート
酒田市八幡・八森のオウレン
みちのくの山野草探報者「モウズイカ」さんからのレポートです3月24日は折角、庄内まで行ったので、酒田市郊外にある八森自然公園に行って名物のオウレンを眺めました。ここは杉林に元々野生していたものを旧八幡町役場スタ…つづきを読む
【空撮動画】雲仙岳
空撮動画提供:札幌の田島琢さんからのレポートです雲仙岳は、長崎県島原半島の中央部に位置する活火山です。最高峰の平成新山(標高1,483m)や普賢岳(同1,359m)をはじめとする複数の山で構成されます。(平成新山は活発…つづきを読む
東京を歩いて一周してみる!①
山の日応援団 國本朋子さんからの投稿です東京を歩いて一周してみる! なんてすごいタイトルにしてしまいましたが、本当は普通の人がお休みの日に少しずつ歩きました。な~んだそれなら簡単かな? コースはその日の天気…つづきを読む
2024.04.04
”関東一人口の少ない”丹波山村
梶理事長からのレポートです4月1日、島しょを除くと”関東一人口が少ない”村、丹波山村を訪ねました。丹波山村は長い間、団体賛助会員としてご支援をいただいております。奥多摩湖沿いの対向車もほとんどない道を、新緑に…つづきを読む
第16回ハセツネ30K開催されました
待ち遠しかった東京の桜がようやく開花し、気温が20度を超える晴天の3月31日(日)、東京都あきる野市で、第16回ハセツネ30Kが開催されましたマラソン界では知らない人はいないという福田六花さんがレース司会をおこないま…つづきを読む
2024.04.02
高知の石川さんの日本全国漫遊登山シリーズ #022 瀬戸内「島の山旅」 〜岩山歩きと海の幸とクルージング〜
瀬戸内海の春を堪能!その時々の旬な自然を楽しみ歩く「漫遊登山」なのですが、積雪期はスキーに出かけることが多くて、山旅のリポートは久しぶりです。地元の高知では早くも満開桜なのですが、今回は瀬戸内に春を訪ねまし…つづきを読む
【沖縄レポート5】ただただ獅子を愛でてほしいシー散歩編 ①
山形のあきこさんから沖縄のレポートです ※撮影:2023年1月やたらと大きくて立派なシーサーもよいけれど、ぶらぶらと歩きながら家々を見て歩くのが楽しい。 「屋敷獅子」「屋根獅子」「門獅子」、やちむんだったり漆喰だった…つづきを読む
2024.04.01
何もないを生かす・・・故郷で『エコ登山』を展開する その2
『新しい登山形式の試みと将来ビジョン 』 一般社団法人南信州山岳文化伝統の会 大蔵喜福なぜ始めたか?『エコとレンタルテント』 以前から温めていたことに、ヒマラヤやデナリ登山での経験から北米のような『世界水準の…つづきを読む
『円空の冒険』諸国山岳追跡記(2)【青森県編】
清水 克宏 追跡記(1)「北海道編」では、山岳修験僧円空の、当時蝦夷と呼ばれていた北海道での寛文6(1666)年を中心とした先覚的冒険者ともいえる活動をレポートしました。今回は、その往来に滞在した、当時日本海側は弘前…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
山の日メッセージ2025
もうすぐ8月11日「山の日」です。 北陸での初開催、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が開催されます。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
各地のイベント
地域・都道府県から探す