閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:北陸信越東海地区
全876件
山の日レポート
山の日草の根運動
「海中ゴミ専用」ゴミ箱の設置について
南伊豆町で里山・里海運動西伊豆には海流と風でとんでもない量の海洋ゴミが流れ着くのでしょう。西伊豆町にお住まいで、ご自身の軽トラを動員し、毎日欠かさず浜のゴミ拾いをしている松本さんの活動をご紹介します。概要報…つづきを読む
2021.06.25
通信員レポート
三股から蝶ヶ岳へ ~植生豊かな登山道~
山歩きは山頂からの眺望だけではなく、豊かな森を満喫するなど登山道そのものを楽しむことも大きな魅力ですね。そんな松本市在住Mさんからのレポートです。この登山道は森歩きも楽しみの一つ。圧倒的な緑の中で鳥たちがその…つづきを読む
「山の日」全国大会・全国「山の日」フォーラム
全国「山の日」フォーラム
第6回全国「山の日」フォーラム(石川県加賀市) 【報告3】
《深田久弥》のご紹介報告者:NPO法人 深田久弥と山の文化を愛する会 紋谷 友幸深田 久弥1903(明治36)年3月11日 石川県加賀市大聖寺生まれ。11歳の時に先輩と共に地元の《富士写ケ岳(942m)》に登頂したことがきっ…つづきを読む
2021.06.21
「森の国水の国 岐阜百秀山」 出版記念講演会開催
6月19日(土)に清水克宏さんの著「森の国水の国 岐阜百秀山」の出版記念講演会が日本山岳会東海支部ルームにて開催されました。山の日協議会個人会員 片岡泰彦さんからのレポートです。岐阜県は清流の県として知られる…つづきを読む
岳沢トレイル ~絶景テラス~
上高地在住Sさんからのレポートです。6/14に関東甲信越地方の梅雨入りが発表されましたが、翌6/15の天気予報に晴れマークがでたので、上高地から手軽にトレッキングを楽しめる”岳沢トレイル”を歩いてきました。河童橋を右岸…つづきを読む
2021.06.18
雨の贈り物 ~サンカヨウ~
雨空が続くなか、上高地ビジターセンターの前田篤史さんから、素敵な画像のお届け物がありましたので紹介します。深山の雪深い地域に生育する山野草、サンカヨウ(山荷葉)。愛好家にも人気の高い植物です。上高地では明神…つづきを読む
2021.06.17
INFO
《報告》トレイル運営の安全管理講座
当会後援事業トレイル歩きを楽しんでもらうためのオンライン講座『トレイル運営の安全管理講座』が終了しました。内容がYouTubeで公開されましたのでよろしければご覧ください。第1部 トレイル運営の安全管理~環境の保全…つづきを読む
2021.06.15
【安曇野市】北アルプス燕岳の公衆トイレを環境配慮型に改修することにご協力ください。
安曇野市では北アルプス登山を安全・安心に楽しんでいただき、またかけがえのない山岳環境をこれから100 年先、次の世代に引き継ぐため、持続可能な山岳環境整備事業を進めています。このたび燕岳の公衆トイレを環境配慮型…つづきを読む
2021.06.14
苗場山登山記 ~魅惑の高層湿原~
松本市在住のMさんからのレポートです。登山口には登山届の用紙が設置されています。長野県では指定の山岳に登る際は登山届の提出が義務化されています。忘れずに提出したいですね。登山道に足を踏み入れると、まずブナの大…つづきを読む
2021.06.13
白馬山麓 ~姫川源流の探索~
姫川源流自然探勝園白馬山塊の東山麓を日本海に向かって流れる姫川。この姫川に沿って糸魚川から安曇野へと塩の道が通っていました。その源流は白馬村の南端、佐野坂にあります。6月上旬、長野県自然環境保全地域に指定さ…つづきを読む
2021.06.12
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す