閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:関東地区
全1098件
山の日レポート
通信員レポート
「ふじさんゼロゴミアクション」1月23,24日活動報告
1月23日(日)24(月)に山梨県富士河口湖町の富士山麓、国道139号線沿いで清掃活動を行いました。今回も昨年12月に続いて、ゴミの種類分析調査を実施しました。携帯電話の位置情報データを活用し、人の流れとゴミの増減を分析…つづきを読む
2022.02.10
「ふじさんゼロゴミアクション」活動報告
昨年12月22日(水)23日(木)に、山梨県富士河口湖町の富士山麓で清掃活動とゴミの種類分析調査を行いました。今回の活動では、富士河口湖町と協力して、国土交通省の助成事業である「ビッグデータを活用した調査」を実施して…つづきを読む
2022.02.05
アンバサダー
info
アカ・レオンと今井香子~自然の力~
山の日アンバサダーとしてご活躍いただいている今井香子さんの展覧会『アカ・レオンと今井香子~自然の力~』が開催されます。スペインと日本という異なる国、言語、文化を超えて、二つの国の美しく、厳しい自然を表す作品…つづきを読む
2022.02.02
2月16日は船村徹さんの命日
船村徹ふるさと会便り 令和3年12月号より船村徹さん(1932~2017)は、演歌を中心に生涯2000曲以上の作曲をされ、多くの歌手を育てられ、日本音楽界へ多大な貢献をされたことから、文化勲章をはじめ数々の…つづきを読む
2022.02.01
SAFE, SUSTAINABLE, SHARE! —つくばトレイルガーディアンズの活動—
つくばトレイルガーディアンズの活動をしている筑波大学芸術系の原忠信先生に綴っていただきました。▲▲▲人はなぜ山に登るのか。世の中が便利になればなるほど、人は山に惹かれるのではないか。重力に逆らってカラダを持ち上…つづきを読む
2022.01.11
INFO
お話と音楽でつづる「山と音楽」(せたがや文化財団)のご紹介
公益財団法人せたがや文化財団 音楽事業部さんからお話と音楽でつづる「山と音楽」イベントのお知らせをいただきましたのでご紹介いたします。山の日アンバサダーの石丸謙二郎さん、第1回「山の日」記念全国大会(長野県松…つづきを読む
EVENT
新春山の日オンライン書初め大会2022
投稿作品紹介004全国山の日協議会では、「山」や「自然」をテーマとしたオンライン書初め大会2022をInstagramで開催中。新年の抱負、夢、願いを「山」に託してください。山と自然に対する想いがこもった、ユーモアたっぷり…つづきを読む
2022.01.07
今年の干支「寅」にまつわる虎丸山
日本山岳会山梨支部 北原孝浩さんからのレポートです。▲▲▲虎丸山(1月4日)今年の干支「寅」にまつわる虎丸山(468m)に登る。虎丸山は山梨県上野原市にある里山的な山ではある。今日は白銀輝く富士山が展望できる八…つづきを読む
2022.01.06
ダイヤモンド富士
日本山岳会山梨支部 北原孝浩さんから、美しいダイヤモンド富士のレポートが届きました。▲▲▲竜ケ岳でダイヤモンド富士と南アルプスのモルゲンロートを(12月27日)今年最後の山として竜ケ岳(山梨百名山1486m)で…つづきを読む
山の日コラム
事務局コラム
首都圏で積雪
雪が積もるとワクワクしますね。雪うさぎを作ってみました!明朝お出かけの際は路面の凍結にご注意くださいね。
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す