閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
通信員レポート
たかはら里山の集い-里山連携シンポジウム 開催報告
栃木県塩谷町で里山の保全・再生活動を続けている市川貴大さんからレポートをいただきました。▲▲▲「たかはら里山の集い」が2022年11月20日(日)、塩谷町、ロペ倶楽部、くまの木里山応援団による包括連携協定の一環で、くまの…つづきを読む
2022.11.21
11月26日(土)開催「ふじさんゼロゴミトリップ」参加者募集中!
11月26日(土)に富士北麓エリアで開催される、樹海ネイチャーウォークと富士山麓のゴミの清掃活動とSDGs講座を一日で体験できる「ふじさんゼロゴミトリップ」の参加者を募集しています。2020年に第一回を開催してから、2年ぶ…つづきを読む
2022.11.20
第28回写真展「心に映る山々」の作品を振り返って第6回目/全6回(最終回)
第28回展の「撮影者の心に映った山々」を振り返ります。第6回目(完) 私達アルパインフォトクラブは公益社団法人日本山岳会の文化活動の一つとして、山岳写真に魅せられた会員達の同好会として平成4年(1992年)に結成し、…つづきを読む
山の日コラム
通信員コラム
室堂散策
室堂毎年恒例の室堂散策。 今年は、この時期にしては雪は少なめですが、雪上散策ができました。 土曜日の天気は最高。筆者 地元の新聞が取材に来ていて、何と、新聞に載っちゃいました。 富山新聞に掲載された記事のト…つづきを読む
2022.11.19
国際山岳年+20シンポジウム
富山県黒部市宇奈月で国際山岳年プラス20 シンポジウム開催
富山県と言えば立山主催者側のお一人である水嶋一雄先生から写真とコメントを頂戴しております。「立山室堂の景観です。この素晴らしい景観の保護と保全が持続されることを祈っています。」環境保護・保全は今回のテーマで…つづきを読む
2022.11.18
登壇者 ヘルマン教授
国際山岳年プラス20シンポジウムin黒部 に登壇されます12月11日(日)〇9時00分~9時50分 <講演 Ⅲ>ヘルマン・クロイツマン(ベルリン自由大学名誉教授)International Year of Mountains Plus 20-Focus on Sustainabl…つづきを読む
2022.11.17
国際山岳年プラス20シンポジウムin黒部
国連による「国際山岳年」提唱から20年世界の碩学が黒部に大集合!日 時:12月10日(土)11日(日)場 所:黒部市芸術創造センター「セレネ」入 場:無料講演から 山の未来を考えよう!■アシベック・ アイダラリエ…つづきを読む
2022.11.16
秩父 長尾根丘陵(ながおねきゅうりょう)
秩父神社歴史刻む秩父神社。現存する社殿は徳川家康が再建したものです。秋空の下、今日も大勢の参拝客が列を成しています。ここ秩父は最近特に注目を浴びるスポットでもあります。駅から続く通りには、有名になったバリー…つづきを読む
2022.11.15
降旗義道さんと会ってきました
白馬村岩岳国際山岳年プラス20シンポジウムin黒部に向けての挨拶・打合せでの富山県訪問の帰路、白馬村岩岳に寄り、久しぶりに降旗義道さんと会ってきました。降旗義道さん降旗さんは白馬山案内人組合長、北アルプス山岳…つづきを読む
2022.11.14
塩の道:糸魚川から根知へ
大糸線 南小谷駅から乗車気温1度キリッとした秋の空気に包まれた南小谷駅で、1両編成の糸魚川行き車両に乗り込む。帰りの便を考えると、ゴールの根知駅に車をおいて集合場所糸魚川駅に向かうのが理にかなっている。それで…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す