閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
通信員レポート
里の修験道~南魚沼地方
巻機山の里に生きる修験道雪国の風物を紹介し江戸時代にベストセラーとなった「北越雪譜」、著者鈴木牧之の遺徳を偲んで毎年2月第3土曜日に「雪譜まつり」が牧之記念館前の広場で開催されている。ほら貝を鳴らしながら市中…つづきを読む
2023.02.27
またまた氷瀑
蔵王仙人沢の氷瀑(アイスガーデン)数年前までは物好きな人たちしか訪れることもなかった蔵王の仙人沢にある氷瀑は、深い雪に覆われる森林の中を一気に高度を下げて沢まで降りなければ見ることのできない光景です。これま…つづきを読む
2023.02.24
日本の山々に導かれて
第一回「富士の山、あれこれ」 小野文珖宗教研究家、本会会員小野文珖さんに、日本の山々にまつわる伝承を、5回にわたり語ってもらいます。古来より山は、日本人にとって切り離せないもの、と思い起こさせてくれます。山名…つづきを読む
2023.02.23
2月23日「富士山の日」フェスタ2023が開催されました。
2月23日に「富士山の日」フェスタ2023(主催:静岡県・山梨県)が、静岡県沼津市のプラザヴェルデで開催されました。今年は富士山が世界文化遺産に登録されてから10年の節目を迎えます。ウェルカムミュージックとして富士山…つづきを読む
山の日を知ろう
「山の日」を子どもたちにもわかりやすくご紹介されているサイトがございました。
【2023年版】山の日(8月11日)とは?〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜保育と遊びのプラットフォーム HoiClue[ほいくる]様WEBサイトより 保育と遊びのプラットフォーム HoiClue[ほいくる] …つづきを読む
2023.02.22
通信員レポート「おきなわ」
沖縄クライミングシリーズ その1
渡名喜島:未知の岩壁に挑む本年8月「山の日」全国大会が沖縄で開催されます。大会を盛り上げるため「山の日」ホームページでは、沖縄の山や自然を紹介してゆきます。沖縄県山岳連盟の比嘉正之さんが、沖縄県でのクライミン…つづきを読む
2023.02.21
山岳スキー競技日本選手権 未完走記
スキーと登山を融合した欧州発祥の山岳競技、SKIMO(スキーモ)。「Ski Montaineering」の略語で、山岳エリアに設定された上り下りを含むコースを、スキーで周回して戻ってくる時間を競うタイムレースです。登りではスキー…つづきを読む
通信員コラム
積雪1メートル70センチ
新潟県津南町の積雪日本有数の豪雪地、新潟県津南町の役場前の積雪計。津南町役場前の積雪計黄色の線は1メートル毎で全高4メートル、白い線は20センチ毎の積雪を示す。本日の積雪は2mの黄色の下で1m70㎝。平年よりやや少な…つづきを読む
自然がライフワーク
スマホ昆虫採集#8『昆虫の綺麗な目に魅せられて』
東京都 太田長樹長野県安曇野市の大王わさび園内の遊歩道を歩いてる時のことでした。アサマイチモンジ(チョウ目タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科)を見つけて、ただただ綺麗でうっとりしてました。そしてうっとりし過…つづきを読む
2023.02.20
尾瀬保護財団 ボランティア総会
4年ぶりの対面での総会 尾瀬ボランティア(公財)尾瀬保護財団のボランティア総会は昨年はZoomでの開催、その前2年間はコロナのため中止。対面での総会は4年ぶりである。会場は群馬県高崎市労使会館来年の総会(予定)~令和6…つづきを読む
2023.02.19
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す