閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
通信員レポート
春の女神には会えなかったけれどベニマシコ
仙台市にお住まいの菅原順子さんからのレポートですベニマシコ:夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖し、冬鳥として本州以南で越冬する。オスは全身が赤く、メスは地味な褐色。
2024.03.24
通信員レポート「これでいいのか登山道」
【連載】これでいいのか登山道
よりよい山の道をめざして、私たちにできることは何だろうか? 登山道について考える連載。19回目の今回は、登山道法研究会副代表の森孝順さんに、国立公園内の歩道管理の現状調査(2023年12月に環境省のホームページ上で…つづきを読む
2024.03.22
日本海のゴミ、半端なかった
日本海のゴミ、半端なかった日本海の波そして風、これも半端なかった全国山の日協議会梶理事長からのレポートです3月14日、縁あって山形県鶴岡市由良海岸でのゴミ清掃に参加して来ました。国際ボランティア学生協会の日本海…つづきを読む
金時山より富士山
東京都にお住まいのLee Sanaeさんから、素晴らしい水彩画が届きました神奈川県箱根の金時山に登りました。金時神社の脇の道を上がってトンネルを抜けた所にある駐車場から往復1時間40分くらいの最短コースですが、見晴らし…つづきを読む
【動画】ダンス風エクササイズで 登山・ハイキングの体力作りを!!
「Exhike」(エクスハイク)のご紹介「Exhike」(エクスハイク)は、鹿屋体育大学とKKBが登山中の事故やケガを身体を鍛えることで防ごうとExercise(エクササイズ)とhike(ハイク)を掛け合わせた「Exhike」(エクスハイク)とい…つづきを読む
2024.03.21
自然がライフワーク
登山で病気に負けない体をつくる(5)登山で培う呼吸機能
運動時の心臓と肺上りでは自分自身の体重と荷物の重さの双方を、重力に逆らって移動させるので、多くの筋肉がエネルギーを必要とし、筋肉に酸素や栄養を届けるための臓器でもエネルギーの必要量が増えます。このため「つら…つづきを読む
2024.03.20
【沖縄レポート4】島のオジィ編
山形のあきこさんから沖縄のレポートです ※撮影:2023年1月オジィ①行き当たりばったりな夕食後、ほろ酔いでぶらぶらしていたら、気になる純喫茶の看板。入る勇気が持てず、ちょっと行ったり来たりしていると、ドアのあたりに…つづきを読む
通信員コラム
地域に愛される分校
2/17上山市蔵王エリアの分校での桜の伐採作業この週末は例年は何メートルもの積雪があるとのことで、予定としては廃校となった分校の屋根の雪下ろしお手伝いだいぶ上ったところなのに全く雪がない!急きょ分校の掃除と伐採…つづきを読む
2024.03.15
山の日コラム
事務局コラム
越生梅林
埼玉の梅本知榮子さんからレポートが届きました梅の盛りが過ぎてしまうと思い慌てて越生梅林に出かけました。しかし、盛りを過ぎていたようで白梅はなんとか写せましたが紅梅はほぼ終焉でした。少しお送りいたします。花は…つづきを読む
2024.03.12
【沖縄レポート4】島のオジィ編のその前に
山形のあきこさんから沖縄のレポートです ※撮影:2023年1月「島のオジィは女性には優しいんだよ、男には厳しいけど」なるほど、最高。 世界中、そうなって。 ようやくのオジィ編。 長くなるからお時間のある方はキャプション…つづきを読む
2024.03.10
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
山の日メッセージ2025
もうすぐ8月11日「山の日」です。 北陸での初開催、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が開催されます。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
各地のイベント
地域・都道府県から探す