閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山への感謝状
エッセイ
女優 工藤夕貴
子供のころ、世界を冒険する植村直己さんに憧れた。雄大な山の懐に抱かれて悠久に広がる宇宙を仰ぎ見る。あたりには自分と、静かに広がる静寂の中の自然の吐息。あらゆる生命の営みの音楽。空を見れば無数の星が瞬き、私は…つづきを読む
2020.09.11
山の日に想うこと
女優 小林綾子
「山の日」が制定されてから丸4年。今年は大分県で第5回「山の日」記念全国大会が予定されていましたが、残念ながらこのコロナ禍で来年へ。山小屋や山頂など、人の集まるところではマスクをつけることが新しい山のスタイ…つづきを読む
2020.08.11
「山の日」2020
応援メッセージ
トレイルランナー 奥宮俊祐
⛰山の日その1⛰今日8/10は山の日㊗️ということで、家族を連れて志賀高原の赤石山に登って来ました‼️天気バッチリ☀️「お〜っ‼️」と、思わず声に出てしまう壮大な景色を家族に見せることができて良かったです♪こんな景色に出会…つづきを読む
俳優、タレント なすび
今年は特例で昨日が山の日でしたが、例年の山の日は8月11日という事で、今年の登山の思い出を投稿致します!新型コロナウィルス感染症拡大の影響で、登山自体も、これ迄とは違う、新しい登山様式が掲げられ、様々な取り組み…つづきを読む
今日は山の日。山に感謝を捧げるための日です。この1枚は私の最高にお気に入りの山の写真です。大好きな山仲間の湊かなえさんとザイルで結ばれて、初登頂を果たした冬の赤岳。私にとっては初めて命の危険すら感じるほどの山…つづきを読む
書家 今井香子
#山の日2020 #山の日 *** 1日遅れましたが、、、 『山の日』を応援しています! 山が大好きです! 今年はお天気に恵まれませんでしたので、昨年山の日の写真(西穂高岳独標、この後の西穂高岳までは本当にキツかったです)…つづきを読む
スキー選手(ノルディック複合) 渡部暁斗
Mt. Jonen 2857m⛰ 本日8月10日は山の日です。 皆さんの山の日はどんな1日でしたか? #山の日2020 #常念岳 #北アルプス #goldwin #thenorthface #teamoakley #アミノバイタル
登山家 花谷泰広
山小屋を運営する者として、今年こんなに忙しい山の日を過ごせたことは幸せでした。 来てくださった皆様に感謝申し上げます。 1日の終わりにお山からご褒美をいただきました。 これだから頑張れます!!#甲斐駒ヶ岳 #黒戸尾…つづきを読む
2020.08.10
アウトドアスタイル・クリエイター 四角 友里
\今日は、山の日/ 本来は8月11日が山の日ですが (ヤマってイイネ!で覚えやすい) 2020年だけ8月10日です。 写真は、昨夏、北海道の十勝岳を 縦走したときの朝焼け。 山は、私が私に還る場所。 大切なことはい…つづきを読む
モデル/フィールドナビゲーター 仲川希良
山の日! 本来は「ヤマはイイね」の8月11日ですが、今年は8月10日です。日本の国土の7割は山 私の暮らしのすぐそばに山があること 山に支えられて生きていること それを意識すると日常がこんなにも豊かになること 心や体…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載33 春から夏の絶景を楽しむハイキング 第3回
連載33回目となりました。前回、前々回に引き続き、登山道法研究会の重信秀年さんに「春から夏の絶景を楽しむハイキング」と題してご寄稿頂きました。今回のテーマは「海を眺めに半島や島の道を歩きに行こう」。海を望みながらの山旅を通じて「よりよい山の道」について考えてみませんか。
「Mountain Partnership」への加盟
国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する「Mountain Partnership(マウンテン・パートナーシップ)」への加盟が正式に承認されました。 日本における山地地域の自然、社会、文化に関わる活動を、国際社会に向けて積極的に発信していくとともに、世界各地の山岳地域で活動する団体・機関との連携を深め、国連が掲げる「山地地域の持続可能な発展(Sustainable Mountain Development)」の実現に貢献してまいります。
各地のイベント
地域・都道府県から探す