閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:関東地区/神奈川県
全95件
山の日レポート
通信員レポート
ミスター富士山手記【運命の生涯登山】 2青春時代 (1/2)
丹沢登山文・写真提供 實川欣伸さん 中学卒業後、夜は定時制高校に、昼は三井系の企業に就職し、山岳部に入部した。部活は丹沢の沢登りがメインだったが、私は子供の頃に鶴見川で2回溺れて水恐怖症で、更に高所恐怖症で…つづきを読む
2025.08.14
【神奈川県秦野市】弘法山森林セラピーと森ヨガ🧘♀️のご紹介
森林セラピストのtoshimiさんからレポートが届きましたのでご紹介します。※3月、20日と30日、2回に渡り弘法山森林セラピーを開催しました。***森林セラピー@弘法山***森の中で深呼吸。深い呼吸で自分の今を感じ取って…つづきを読む
2025.05.20
雪の白馬岳と桜
東京都にお住まいのLee Sanaeさんの水彩画をご紹介します腰を痛めてGW恒例になりつつあった八ヶ岳への登山を諦め1度は見たかった雪を被った白馬を見に行きました。新緑と桜と白馬の風景のコラボは夢のように美しく時を忘れるほどでした。
2025.05.05
6ヶ国、7人で歩く足柄の湯坂路
佐光 紀子さんからのレポートです2025.04.12 神奈川県足柄下郡の湯坂路に行ってきました。なぜだか友人達はいつも、冬にここのハイクを企画するのですが、歩きながら春に来た方がきれいでは?と思っていたのです。あちこち…つづきを読む
2025.04.20
第12回大野山アウトドアふゆフェスタが開催されました
去る12月1日、神奈川県丹沢エリアの大野山でアウトドアふゆフェスタが行われ、恵まれた好天の中で大勢の方が大野山を楽しみました。実行委員会によると1000人超の来場者があったそうです。神奈川県警察によるヘリコプター救…つづきを読む
2024.12.04
秋真っ盛りの大山(おおやま)ハイキング
大山は丹沢山塊の東端にある三角形の山で、江戸時代から信仰の山として親しまれてきました。この日も小中学生や、中には幼稚園児まで元気に歩いていました。女坂から大山寺を経由するルートは1,251mの山頂まで900mを詰める…つづきを読む
2024.11.22
EVENT
第12回大野山アウトドアふゆフェスタ
12月1日(日) 10:00~15:00 開催!!富士山の眺めが素晴らしい大野山で、今年も大野山アウトドアふゆフェスタが開催されます。初めてのテント体験やアウトドアクッキングなど、イベントが盛りだくさんです。ぜひご参加…つづきを読む
2024.10.30
東京都の草戸山より低山の魅力を写真でお伝えします
写真:芦田光久さん草戸山(364m)東京都八王子市、東京都町田市、神奈川県相模原市にまたがる標高364mの低山です。南高尾エリアに位置し、京王線の高尾山口駅から登山できます。初心者でも楽しめる山で、高尾山と組み合わ…つづきを読む
2024.10.26
丹沢・表尾根縦走路のお地蔵さんファッションショー
芦田光久さんからのレポートです秋雨の中、ヤビツ峠(神奈川県761m)から三の塔(1,204m)、塔の岳(1,491m)へ行ってきました。この表尾根縦走路にたたずむお地蔵さん、20年の時をファッションの変化で感じました。*****…つづきを読む
2024.10.11
東京の山/孫と行く夏の景信山
語りかけるような語り口が魅力の「スマホ昆虫採集」を当サイトで連載中の太田長樹さんから、この夏お孫さんと一緒に訪れた【景信山】の山行レポートが届きました。【景信山(かげのぶやま)】は第8回「山の日」全国大会TOKY…つづきを読む
2024.08.08
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
記念式典、歓迎フェスティバルが無事に開催できましたことご報告いたします。メインイベントは終了しましたが、関連イベントは継続されています。引き続き「未来へつむぐ、ふくいの山々 ~感謝と共生のこころを次世代へ~」をテーマとした大会のイベントにご参加いただければ幸いです。
山の日メッセージ2025
8月11日「山の日」です。 北陸初、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が無事に終了しました。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す