閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:関東地区/東京都
全429件
EVENT
【満席 観覧申込みは終了しました】「山の日」ニューイヤーフォーラム2025~山と健康~
開催日:2025年1月29日(水) 四谷区民ホールこのフォーラムは観覧申込み数が定員に達しましたので、受付を終了させていただきました。多数のお申込みをいただき、ありがとうございました。また、当日席のご用意はありませ…つづきを読む
2025.01.19
INFO
日本山岳会【山岳会のヒトとモノ】講座開催のお知らせ
1月24日(金)開催 第3回『ナンダ・デヴィ縦走』そして加藤保男氏を取上げますプロローグは、ロジェ・デュプラの有名な詩「いつかある日」を導入部に、音楽、映像、写真も含めて多角的な視点から「ナンダ・デヴィ縦走」を…つづきを読む
2025.01.06
山の日レポート
自然がライフワーク
スマホ昆虫採集#31 『昆虫の綺麗な目に魅せられて』 新年を迎えて
121【ベニシジミ】チョウ目シジミチョウ科シジミチョウ亜科今年最初の投稿は新年に相応しい昆虫の代表選手『蝶々』にしました。撮り溜めたスマホ昆虫採集から『綺麗な蝶々』『綺麗な目をした蝶々』『手乗り蝶々』を探し出し…つづきを読む
2025.01.01
【満席 観覧申込みは終了しました】 「山の日」ニューイヤーフォーラム2025~山と健康~
開催日:2025年1月29日(水) 四谷区民ホール観覧申込み数が定員に達しましたので、受付を終了させていただきました。多数のお申込みをいただき、ありがとうございました。また、当日席のご用意はありません。ご容赦くださ…つづきを読む
溶けにくくて口当たりのいい「やまチョコ」、ご存知ですか?
当会の活動にご賛同をいただき、制定趣旨の浸透にご協力いただいている団体賛助会員の大東カカオ株式会社様の製品をご紹介します。溶けにくくて口当たりのよい「やまチョコ」四季を通じてチョコレートを山岳スポーツのお供…つづきを読む
2024.12.27
東京都環境局の取り組みをご紹介します
当会をご支援いただいております東京都環境局様の取り組みをご紹介します。チームもったいない 参加者募集中!「チームもったいない」とは幅広く様々な場面で一般消費者に対し、「もったいない」の意識を伝え、行動変容の…つづきを読む
「山の日」ニューイヤーフォーラム2025~山と健康~ 開催のお知らせ
開催日:2025年1月29日(水)公益財団法人全国山の日協議会では、2025年1月、「山の日」や「山に親しむ機会」における「健康」に対する公益性について、有識者らを招いてご議論をいただき、日々の生活体験の中に織り込まれ…つづきを読む
2024.12.20
アンバサダー
東京・神津島ツアーのご報告
神津島・天上山トレッキングと星空観察山の日TOKYO2024関連イベントとして行われている「島しょ魅力体験ツアー」。神津島・天上山トレッキングと星空観察ツアーが12月13日~12月15日の3日間で行われました。前回の三宅島に…つづきを読む
2024.12.16
スマホ昆虫採集#30『昆虫の綺麗な目に魅せられて』多くの地方で「ヘッピリムシ」と呼ばれているカメムシ
117【シロヘリカメムシ】カメムシ目カメムシ科カメムシ亜科文・写真提供:東京都 太田長樹さん日本だけでも350種のカメムシが生息してます。 カメムシ科ヘリカメムシ科クヌギカメムシ科カスミカメムシ科沢山の種類があ…つづきを読む
2024.12.04
通信員レポート
山梨県 石割山・平尾山登山の様子を写真でお楽しみください
写真:芦田光久さん石割山山梨県にある標高1,413メートルの山で、石割神社から登り隣接する平尾山への縦走するコースがおすすめです。冬の季節はチェーンスパイクなどがあると安心です。
2024.11.29
RECOMMEND
おすすめ記事
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
大会テーマおよびロゴマークが決定しました
テーマは「未来へつむぐ、ふくいの山々」 令和7年8月に開催されます第9回「山の日」全国大会FUKUI2025の大会 。大会を広く県内外にPRするため、公式HPやポスターなど様々な機会でPRに活用されます。どうぞよろしくお願いします。
第8回「山の日」全国大会TOKYO2024
記念式典等の模様をYoutubeチャンネルでご覧いただけます
8月11日は「山の日」です。 山の日とは、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定された国民の祝日です。 全国大会は、この制定趣旨を国民の皆様に広く知ってもらうことを目的に開催されています。
【連載】地域とコラボ!里山再生⑤
針葉樹皆伐跡地の広葉樹林化 ―20年の歩みと現在の到達点―
50年近くの歳月を森づくりに捧げてきた、元愛媛大学教授鶴見武道先生の活動を7回にわたり紹介します。 鶴見先生は四国山の日実行委員会の会長もつとめ、四国地域での「山の日」の推進を担ってくれました。
「山の日」ニューイヤーフォーラム2025~山と健康~
【観覧申込み受付終了】
このフォーラムは観覧申込み数が定員に達しましたので、受付を終了させていただきました。多数のお申込みをいただき、ありがとうございました。また当日席のご用意はありません。ご容赦ください。
各地のイベント
地域・都道府県から探す