閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:北陸信越東海地区/静岡県
全105件
署名
『三木理事のおひとりさまクリーン大作戦』春
当会でデジタル担当の理事を務める三木さんの趣味はトレランです。 昨年6月に就任してからは、楽しくランニングさせてもらえること、気軽に自然に親しむ機会を得られることに感謝と恩返しを込めて、玉川上水緑道のクリーン…つづきを読む
2021.03.27
富士山の日
今日2月23日はなんの日? そう、天皇誕生日ですね。 そして『富士山の日』でもあるんですよ。 山の日関係者の黒岩様から富士山のお写真が届きましたのでご紹介します。 タイトル:大和市から望む富士山
2021.02.23
今日2月23日はなんの日? そう、天皇誕生日ですね。 そして『富士山の日』でもあるんですよ。 山の日関係者の黒岩様から富士山のお写真が届きましたのでご紹介します。 タイトル:丹沢大山中腹からの富士山
今日2月23日はなんの日? そう、天皇誕生日です。 そして『富士山の日』です。 山の日関係者から夕暮れ富士山のお写真が届きましたのでご紹介します。
山の日オンライン書初め大会結果発表!!【山の日親しみ賞】
山の日オンライン書初め大会にたくさんのご応募をいただきましてありがとうございます。 公平な審査の結果、こうたろすさん(中学生)の作品『みなとみらいと富士山』が【山の日親しみ賞】に選ばれました。入賞おめでとう…つづきを読む
2021.02.21
『三木理事のおひとりさまクリーン大作戦』①202101
昨年6月に当会理事に就任した三木さん。 趣味はトレランなんですが、毎日毎日20キロとか平気で走っております。 そんな三木さんですが、理事になって『山に親しむ機会を得て山の恩恵に感謝』したい気持ちが爆発して、…つづきを読む
2021.01.07
EVENT
第9回大野山アウトドアふゆフェスタ 開催のご案内
第9回大野山アウトドアふゆフェスタが開催されます。 美しい富士山と湘南の大展望をお楽しみください。 開催日時 2020年12月5日(土) 10:00~14:00 開催場所 神奈川県山北町大野山山…つづきを読む
2020.11.30
MEDIA
富士山を綺麗にするクラウドファンディング
東海道新幹線の車窓からも、飛行機の窓からも、おうちの窓からも、どこから眺めても富士山は見る人の心を奪いますよね. そんな富士山の抱える問題のひとつがゴミ問題。山の日アンバサダーの野口建さんや若村麻由美さんも…つづきを読む
2020.09.19
アンバサダー
エッセイ
山への感謝状
子供のころ、世界を冒険する植村直己さんに憧れた。雄大な山の懐に抱かれて悠久に広がる宇宙を仰ぎ見る。あたりには自分と、静かに広がる静寂の中の自然の吐息。あらゆる生命の営みの音楽。空を見れば無数の星が瞬き、私は…つづきを読む
2020.09.11
8月10日静岡新聞記事 「仰ぎ見る富士山」記事
少し時間が経ってしまいましたが、8月10日「山の日」に、静岡新聞社と山梨日日新聞社の合同企画として、本会評議員青柳正規(山梨県立美術館館長)と静岡県立美術館木下直之館長の「仰ぎ見る富士山」をテーマとした対談記…つづきを読む
2020.09.04
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
記念式典、歓迎フェスティバルが無事に開催できましたことご報告いたします。メインイベントは終了しましたが、関連イベントは継続されています。引き続き「未来へつむぐ、ふくいの山々 ~感謝と共生のこころを次世代へ~」をテーマとした大会のイベントにご参加いただければ幸いです。
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
記念式典
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025は記念式典、歓迎フェスティバルはすべて終了しました。福井県知事 杉本達治様の主催者挨拶をご報告いたします。
山の日メッセージ2025
8月11日「山の日」です。 北陸初、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が無事に終了しました。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す