閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:関東地区/神奈川県
全99件
山の日レポート
通信員レポート
東京湾 秋の空
夢の島マリーナ雲一つない青空。マリーナを渡る風は潮の香り。夢の島マリーナから東京湾を横切り、千葉県富津市金谷に向かいました。#雲一つない秋空#マリーナ#夢マリ鋸南町保田千葉県鋸南町保田漁協に漁師飯で有名な食事処…つづきを読む
2022.11.02
新倉浅間神社
さぁ!出発進行❣️富士急行は子供たち大喜びのこんなラッピングトレインが走り、撮り鉄に愛されています。 乗ってるだけでも愉快な気分になります♬大月駅から下吉田駅まで、さぁ!出発進行❣️ #富士急#ラッピング電車#リサ…つづきを読む
2022.10.19
弘法山から鶴巻温泉駅まで軽い山行
青空ご飯こんにちは😃先週末弘法山に行きました。土砂降りの雨でしたが午後は晴れて弘法山から鶴巻温泉駅まで軽い山行きをしました^_^美術館とミニコンサートホールも兼ねている、テラスでのランチタイム🍽やはり青空ご飯は最…つづきを読む
2022.10.17
EVENT
第10回大野山アウトドアふゆフェスタ開催
湘南の海と富士山の大展望今年も大野山アウトドアふゆフェスタが開催されます。湘南の海と富士山の大展望、アウトドアを楽しみ、コロナの憂鬱を嶺風で吹き飛ばそう!■日時 2022年12月3日(土) 10:…つづきを読む
2022.10.05
三浦半島うらり旅
三崎と言ったらマグロ🐟でしょ!台風一過晴天の日は海沿いのハイキングルートに限りますね〜🌊三浦半島最南端の港町うらりに来てます。まずは腹ごしらえ。三崎と言ったらマグロ🐟でしょ!某番組にうらりがフォーカスされた直後…つづきを読む
2022.09.26
神奈川県立東高根森林公園
東高根森林公園神奈川県立東高根森林公園は多摩丘陵に位置し、年中無休で、車椅子の方々も利用し易いコースが設定されている無料の公園です。天然記念物のシラカシ林や県の史跡に指定された古墳時代の集落跡が現在も眠って…つづきを読む
2022.09.21
森林セラピー
森林セラピーとは、森林浴が人の身体の免疫力アップや健康の維持増進に効果があるとエビデンスを得られたものです。認定された森林セラピーロードを参加者の皆さんとゆっくり散策しながら歩きます。五感を使い頬にあたる風…つづきを読む
2022.09.09
山の日コラム
事務局コラム
「山の日」のチャレンジ精神
自然とのふれあい協議会三木常務理事(67才)は、7月9日土曜日行われた「ラフウォータースイム・イン・大磯照ヶ崎」3キロの部に参加、1時間37分で見事完泳しました。神奈川県大磯町照ヶ崎海岸の外海を3キロ泳ぐもので、参加者…つづきを読む
2022.07.12
none
「山の日」のチャレンジ精神 自然とのふれあい
協議会三木常務理事(67才)は、7月9日土曜日行われた「ラフウォータースイム・イン・大磯照ヶ崎」3キロの部に参加、1時間37分で見事完泳しました。 神奈川県大磯町照ヶ崎海岸の外海を3キロ泳ぐもので、参加者150名あまりで…つづきを読む
INFO
【新規団体賛助会員】入会のご紹介
当会趣旨にご賛同をいただき、一緒に活動を盛り上げてくださることになりました団体賛助会員様をご紹介いたします。■2022年度6月入会中村社会保険労務士事務所(代表 中村雅和様)中村さんは湘南地域をベースにお仕事…つづきを読む
2022.06.23
RECOMMEND
おすすめ記事
【連載3】立山信仰の世界へようこそ!
大日岳と剱岳で発見された、平安時代の錫杖頭
富山県にそびえる立山は、その類まれな景観と深く結びついた「立山信仰」が、約1300年前から受け継がれてきたといわれています。 富山県立立山博物館 館長の高野靖彦さんの、「立山信仰」についての連載です。
【連載】『円空の冒険』諸国山岳追跡記(20)
岐阜県美濃地方編Ⅱ 円空最後の日々を追う
最後の旅から帰還した後、円空は美濃国の高賀山に入り、山籠修行ののち、自らの寺・弥勒寺に近い長良川河畔において最期を迎えます。円空の最後の日々を、水清き岐阜県美濃地方に追います。
【連載】降籏義道 信州白馬山麓から世界に羽ばたく(第六回)
映画・映像祭について
フランスのアヌシーと白馬村が隔年で開催した「映画・映像祭」についての話になります。
【連載】これでいいのか登山道
連載37 「登山道は川である」、近自然工法の発想に学ぶ(1)
連載37回目は登山道法研究会副代表の森孝順さんに、「登山道は川である。近自然工法の発想に学ぶ」として記していただきました。 最近は各地で話題になり、実際に目にすることも多くなった近自然工法という発想について、とても勉強になるご寄稿です。
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
記念式典、歓迎フェスティバルが無事に開催できましたことご報告いたします。メインイベントは終了しましたが、関連イベントは継続されています。引き続き「未来へつむぐ、ふくいの山々 ~感謝と共生のこころを次世代へ~」をテーマとした大会のイベントにご参加いただければ幸いです。
各地のイベント
地域・都道府県から探す
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
税額控除の対象法人となりました
【ご支援のお願い】
当協議会へご寄付をいただく個人賛助会員の皆様は、従来の「所得控除」に加えて、より減税効果の大きい「税額控除」のいずれか有利な方を選択できるようになりました。多くの場合、「税額控除」を選択する方が減税額は大きくなります。