閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:北陸信越東海地区
全926件
山の日レポート
通信員レポート
「山の未来を考える」──京都・地球研とのシンポジウム打合せ
2025年11月に開催予定の「国際山岳年『山と水』シンポジウム」に向け、全国山の日協議会では準備を進めています。5月9日、梶正彦理事長と科学委員会担当の村上美智子理事が、京都にある総合地球環境学研究所(Research Inst…つづきを読む
2025.05.12
福井の山10選①② +泰澄祭のご案内
第9回山の日全国大会inFUKUIに向けて、福井の山10選を日本山岳会福井支部長の森田信人様よりご寄稿いただきました。全5回に分けてご紹介してまいります。*****福井県は人口73万人の小さな県ですが、日本海と日本脊梁…つづきを読む
2025.05.04
【福井市】足羽山を守ろう!
足羽山(あすわやま)ってどんな山? 足羽山は、市街地に囲まれた標高約116メートルの小さな山です。福井駅のほど近く、福井の「まちなか」に立地していますが、豊かで貴重な自然が残っており、平成 2 年には足羽川と共に…つづきを読む
2025.05.02
山の日インタビュー
【連載⑱】東奔西走 ダルマ・ラマ 富山からネパールと日本、世界をつなぐ
第18回 聴き取り:2025年3月29日 葉っぴーファーム鹿野 「かつてのネパールの農業は国内での自給用、もっと言えば自家消費用の穀物生産が主だったわけだけれど、人口の増加と都市化が進んで、農業でも商品生産が増えて…つづきを読む
2025.05.01
自然がライフワーク
スマホ昆虫採集#35 『昆虫の綺麗な目に魅せられて』殆どのクモは【益虫】です
殆どのクモは【益虫】です。 ※虫の苦手な方はご注意ください文・写真提供:東京都 太田長樹さん今回のテーマも前回・前々回・前々々回と同じ『クモ』です。『クモ目の屋外でみかける大きなクモと屋内に生息する大きなクモ』…つづきを読む
EVENT
第11回 夏山フェスタ(名古屋) 開催のご案内
中部地区最大級の山岳関連総合イベント!山の日アンバサダーの小林綾子さんと萩原浩司さんのトークショーが行われます。会期:5月17日(土)10:00~17:00 5月18日(日)10:00~17:00会場:ウインクあいち入場:無…つづきを読む
2025.04.30
山の日コラム
通信員コラム
尾瀬ビジターセンター 5月13日OPEN
尾瀬水芭蕉のシーズン到来山ノ鼻ビジターセンター・尾瀬沼ビジターセンターとも5月13日にオープンして尾瀬の水芭蕉シーズンが始まります。群馬・福島・新潟の3県出資による(公財)尾瀬保護財団では機関誌「はるかな尾瀬」を…つづきを読む
2025.04.26
none
NHK番組『田んぼ×未来 あきらめないコメ農家たち』のご紹介
放送日:2025年4月26日NHK教育で「田んぼと未来 あきらめないコメ農家」という番組があり、そこにたましぎ農園が登場します。たましぎ農園の鴫谷さんは、以前当会ホームページにレポートをシリーズで書いてくれました。NHK…つづきを読む
2025.04.25
福井県の低山へ、カタクリを見に
霜浦州平さんからのレポートです福井県 越前の文珠山に行って来ました300m程の里山ですが 地域住民から愛されるカタクリ自生地として知られてます少し時期は遅かったのですが 十分楽しめました行き交う人はいたって軽装…つづきを読む
2025.04.23
「山の日」全国大会・全国「山の日」フォーラム
「山の日」全国大会
5月10日(土)スタートイベント開催! 福井の「山の日」
第9回「山の日」全国大会 FUKUI2025 スタートイベント開催8月11日 「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」を趣旨として制定された国民の祝日です。そんな「山の日」を広く皆様に知っていただくことを…つづきを読む
2025.04.21
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
山の日メッセージ2025
もうすぐ8月11日「山の日」です。 北陸での初開催、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が開催されます。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
各地のイベント
地域・都道府県から探す