閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
自然がライフワーク
【連載:西表島と私 その2】 初めての西表島
1)旅行準備 北海道行きが西表島行きに! 私は、多くの山好きの人と同様、どちらかといえば北方志向だった。生まれが中国大陸の内モンゴルだったからである。成長するにつれて、北への憧れが強くなった。そして、1964年…つづきを読む
2022.04.15
山の日コラム
通信員コラム
「山に流氷?」
破間川ダムの「雪流れ」新潟県魚沼市大白川地区は日本有数の豪雪地帯で積雪は4mに達する。冬はダムの水位が下がり、春先守門岳や浅草岳の雪解け水が流れ込むと雪が浮かび上がる「雪流れ」という現象がみられる。写真は平成2…つづきを読む
事務局コラム
天空のポピー
埼玉県にお住いの梅本知榮子様から、花便りが届きました。埼玉県からの花便り 梅本知榮子おはようございます。今、岳人展に出す写真の到着を待っているところです。東秩父村のもう1つの目玉商品。天空のポピーを撮影して…つづきを読む
2022.04.14
虎山の千本桜
埼玉県にお住いの梅本知榮子様から、虎山の千本桜のお写真が届きました。埼玉県からの花便り 梅本知榮子おはようございます。虎山の千本桜を送ります。先日の花桃の郷へ行く時この虎山を通りすぎます。 山頂に三角点が…つづきを読む
2022.04.12
【連載】地図 (地形図) についての雑記帳 その6 ~ネパール編(1)~
~ ネパール編 ~金沢大学名誉教授 文化人類学 鹿野勝彦(全国山の日協議会 評議員) 前回まで5回にわたり、地形図との出会いから始まり、それを活用しての登山活動、そして地形図をから読み解く「文化人類学」の研究へ…つづきを読む
2022.04.11
松本の桜
サクラ便り 長野県松本市全国各地からサクラ便りが届いています。松本市在住の高畑さまから、素敵なお写真が届きました。
ロータリー除雪車の驚くべき威力
スーパーマーケット駐車場の雪山ボタ山のような黒い山はスーパーマーケットの駐車場の雪がロータリー除雪車により積み上げられたものである。高さは約10m、新潟県魚沼市の今冬の最大積雪量は小出地区のアメダス値で2月23日…つづきを読む
2022.04.10
夜桜
サクラ便り 長野県松本市全国各地からサクラ便りが届いています。松本市在住の高畑さまから、松本城と桜の見事なお写真が届きました。
山笑う
伊豆の里山から「山の日」活動をご支援していただいている静岡県南伊豆町在住で陶芸家の倉前幸徳さんから送っていただきました。私の一番好きな景色標高300m余りの所にある工房からの一望です。山桜、大島桜、ソメイヨシノ…つづきを読む
2022.04.08
四ツ谷だより#08 「国際山岳年プラス20」の シンポジウム開催にむけて準備委員会が発足しました。
4/1(金) 四ツ谷事務所に関係者が参集打合せテーブルでは現・元大学教授や博物館学芸員などの学識経験者、全国山の日協議会からは理事長と事務局長、 さらに準備委員会スタッフなど総勢7名が、朝10時から夕刻17時まで、昼食…つづきを読む
2022.04.07
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す