閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
ユーティリティ
検索:北海道東北地区/山形県
全158件
山の日レポート
通信員レポート
「山の日」は一人でゆっくり月山を歩き、自分のお祝いをしました
お誕生日おめでとうございます山形県にお住まいの山口真由美さんから、ご自身のお誕生日8月11日㊗山の日の山歩きのレポートが届きました。お天気にも恵まれ、素晴らしい山旅でしたね。山口真由美さん 8月11日㊗誕生日山の…つづきを読む
2023.08.24
クロユリを求めて月山へ
日本百名山 花の百名山月山は山形県の中央部に位置する1984mの山です。内陸にある我が家から見るとアスピーテ型のきれいで優しい山容を見せてくれます。 毎年7月1日が山開きで、今年も多くの登山客で賑わうことでしょう。…つづきを読む
2023.07.06
山の日コラム
通信員コラム
ひっそり佇む歴史ある山「頭殿山」
山形県朝日町と白鷹町の境界にある『頭殿山(とうどのさん)』(やまがた百名山・1203m)は朝日連峰の東側に位置する山です。 ものの本によると、その昔、朝日鉱泉を経て朝日岳に登るには白鷹町から頭殿山を越えて行くのが…つづきを読む
2023.06.15
北飯豊 頼母木山
文・写真提供:山口真由美さん(8月11日㊗山の日生まれ)5.27~28北飯豊(きたいいで)頼母木山(たもきやま)咲いたばかりのイチゲに逢いにいってきました。北飯豊の素晴らしい景色のなかを歩けて、ほんとうに!!しあ…つづきを読む
2023.06.09
落とし物の届くトップクラスの県でもあるかも・・・
文・写真提供:井上 達也さん日本は落とし物が届く国といわれている。山形県は塩分摂取がトップクラスの県であると同時に、落とし物の届くトップクラスの県でもあるかも・・・。<西黒森山迷走報告書>山形県山辺町畑谷 県…つづきを読む
ドラゴンアイ開眼が待ちきれず
文・写真提供:後藤幸男さんドラゴンアイ開眼が待ちきれず刈り払い機を放ったらかしにしてアイに行って来ました。 national park hachimantaiやっぱり真ん中窪んで水が溜まって居らず眠気まなこでした。5月27日※運が良けれ…つづきを読む
青麻山のミドリニリンソウ
文・写真提供:安藤信好さん青麻山の登山道整備の後に、ミドリニリンソウを探しに行って来ました。 ミドリニリンソウですが、 ニリンソウの白い花弁のように見える咢片が緑色に変わったもの。 もともと咢なのだから、…つづきを読む
2023.04.21
鳥海山、小野曽地区のミズバショウ
文・写真提供:高谷勝巳さま第6回「山の日」全国大会が開催されました山形県の高谷勝巳さんからレポートをいただきました。▲▲▲鳥海ブルーラインを山形県側から登っていき、小野曽集落を過ぎて、木の芽橋を越えた辺りに、ミ…つづきを読む
2023.04.20
EVENT
白鷹丘陵トレイル(山形県山形市)のキックオフイベントのご紹介
白鷹丘陵トレイルについて 2022年の第6回「山の日」全国大会の開催地となった山形県山形市にオープンした白鷹丘陵トレイルの情報をお伝えします。 白鷹丘陵トレイルは、山形市の西側にある山形県民の森内に構築した、1…つづきを読む
2023.04.14
角田山登山 蒼い海と春の山野草
文・写真提供:髙橋 純人さん山形県鶴岡市在住の髙橋純人さんからレポートいただきました。髙橋さんはコロナ禍の中、山歩きの楽しさと出会い、地元の低山を中心に山を楽しんでいます。▲▲▲早起きできたので、海岸の眺望が美…つづきを読む
2023.04.12
RECOMMEND
おすすめ記事
秋のイベント紹介
10月3日(火)【公開講座】山を楽しむ、挑戦する、無事帰る!
公益社団法人日本山岳ガイド協会主催「百万人の山と自然 安全のための知識と技術 公開講座 ~ガイド登山のススメ~」が東京都文京シビックホールにて開催されます。登壇者は野村良太氏、小林千穂氏、新名健太郎氏、中村富士美氏、ぜひご参加ください。
【連載11】これでいいのか登山道
歩く道を憲法で保護したスイス ― 歩く道へのこだわりとアルプスの生活 ―
この連載も11回目となりました。今回はこの夏に刊行になった登山道法研究会の報告書『めざそうみんなの「山の道」-私たちにできることは何か-』にもご寄稿頂きました駒澤大学名誉教授の野島利彰さんに、スイスの「歩く道」に関して教えて頂きます。
【連載②】
東奔西走 ダルマ・ラマ 富山からネパールと日本、世界をつなぐ
ネパールから富山に来て19年、伝統的な仏画絵師と先進的な農業経営者という二つの顔を持って、ネパールと日本、さらには世界をつなぐ八面六臂の活躍をしているダルマ・ラマさん。その活動のプロフィールと今後の目標を、10回連載の予定で、縦横に語ってもらいます。
第7回「山の日」全国大会おきなわ2023
全国大会公式ページ 式典等YouTube配信中
世界自然遺産の沖縄島北部やんばる(国頭村、大宜味村、東村)および西表島(竹富町)にて、8月11日山の日に全国大会が開催されました。大会式典等様子はYouTubeで配信しています。
第8回「山の日」全国大会(東京都)
実行委員会が設立されました
実行委員会の会長には小池百合子東京都知事が着任。「東京の山と自然」を、より広く「東京全体」で捉え直すとともに、日本の「山と自然」、日本人にとっての「山と自然」を再定義する大会になるよう鋭意その準備を進めてまいります。
各地のイベント
地域・都道府県から探す
企業、団体様のSDGs等の活動をご紹介
SDGs活動、ESG経営、自然・環境保護活動等をご紹介 しています。 是非、ご覧ください。
科学委員会
科学委員会のページを新設しました
全国山の日協議会の活動について、科学的な視点から提言、助言できる専門家によって構成される常設委員会です