閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
ユーティリティ
検索:中国四国地区/鳥取県
全74件
EVENT
【鳥取県大山町】大山寺開創1300年結願法要のご案内
伯耆国大山開山1300年祭を締めくくる結願(けちがん)法要が大山寺にて行われます。 同時開催 中国観音霊場 合同法要・大山寺開創1300年祭結願法要 ◆期日 令和元年10月24日(木曜日)10時から ◆場所 大山寺本…つづきを読む
2019.10.11
【鳥取県大山町】紅葉シーズン間近!大山秋色週間
大山は、いよいよ紅葉のシーズンを迎えます。 国立公園大山の紅葉は、西日本随一と謳われており、10月下旬より11月上旬までが例年の見頃期間です。 そんな紅葉を迎える大山で、お客様をおもてなしするために行われる催し…つづきを読む
2019.10.10
【鳥取県】大山隠岐国立公園の自然・文化・人をテーマとしたフォトコンテスト
環境省大山隠岐国立公園管理事務所では、今年もフォトコンテストを開催し、大山隠岐国立公園の自然、文化、人をテーマとした、季節を問わず国立公園の魅力を伝えるのにふさわしい写真を広く募集します。 あなたも応募して…つづきを読む
2019.09.30
none
登山者自動位置確認システム(MAPS)実証実験について
スマートフォンを活用して登山者の位置を確認するシステム『MAPS(マップス)』は 登山者のスマホと登山道の道標等に設置されたモジュールがブルートゥースで双方向で通信することで登山者の通過情報を記録し、道迷い遭難…つづきを読む
2019.09.25
【鳥取県】ホーリートレイル(大山古道ウォーク)-地蔵菩薩のご加護を求めてー 開催のご案内
昨年、第3回「山の日」記念全国大会が開催されました鳥取県大山町にてウォーキングイベントが開催されます。 火神岳と呼ばれるなど、神山、霊山、聖地として古より名を馳せた大山。 田園風景、往時の面影を残す集落、…つづきを読む
2019.09.13
第4回全国「山の日」フォーラム 開催迫る!
3月16日(土)17日(日)に開催される第4回全国「山の日」フォーラム。 ブースや物販コーナーに出展をされ、山と自然に親しむための情報発信をしてくださる方々をご紹介いたします! ぜひいらっしゃってください!…つづきを読む
2019.03.11
第3回全国「山の日」フォーラム 実施報告書ができました。
みんなで「山」を考えよう! 第3回全国「山の日」フォーラムの実施報告書ができましたのでご覧ください。 http://www.yamanohi.net/pdf/forum1820181001.pdf 一般財団法人全国山の日協議会をはじめ、警察庁、消…つづきを読む
2018.10.22
【後援事業】日本百名山『大山』トレッキング 開催のご報告
松江市地域おこし協力隊で初の試みとなった「登山イベント」が 10月14日(日)日本百名山『大山』にて開催されました。 早朝、大山につくやいなや雨の洗礼を受けましたが、 登りはじめて4合目辺りから雨も上がり、…つづきを読む
2018.10.15
MEDIA
NHKBSプレミアム「にっぽん百名山」大山編が放送されます
■放送日 2018年10月22日月曜 ■放送時間 午後7時30分~ 午後8時00分 伯耆富士と呼ばれ親しまれている大山。大山寺のある麓から1泊2日で巡る山旅。 まずは“夏山登山コース”から、山頂・弥山へ。西日本最大級のブナ林や…つづきを読む
【MAPS】伯耆大山山頂小屋のFacebookで紹介されました
全国山の日協議会が取り組んでいるスマート山岳道標が 今年の5月から伯耆大山夏山登山道、行者コースに設置され、 登山者自動位置確認システム【MAPS】の実証実験が行われています。 https://www.facebook.com/houkidais…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
秋のイベント紹介
10月3日(火)【公開講座】山を楽しむ、挑戦する、無事帰る!
公益社団法人日本山岳ガイド協会主催「百万人の山と自然 安全のための知識と技術 公開講座 ~ガイド登山のススメ~」が東京都文京シビックホールにて開催されます。登壇者は野村良太氏、小林千穂氏、新名健太郎氏、中村富士美氏、ぜひご参加ください。
【連載11】これでいいのか登山道
歩く道を憲法で保護したスイス ― 歩く道へのこだわりとアルプスの生活 ―
この連載も11回目となりました。今回はこの夏に刊行になった登山道法研究会の報告書『めざそうみんなの「山の道」-私たちにできることは何か-』にもご寄稿頂きました駒澤大学名誉教授の野島利彰さんに、スイスの「歩く道」に関して教えて頂きます。
【連載②】
東奔西走 ダルマ・ラマ 富山からネパールと日本、世界をつなぐ
ネパールから富山に来て19年、伝統的な仏画絵師と先進的な農業経営者という二つの顔を持って、ネパールと日本、さらには世界をつなぐ八面六臂の活躍をしているダルマ・ラマさん。その活動のプロフィールと今後の目標を、10回連載の予定で、縦横に語ってもらいます。
第7回「山の日」全国大会おきなわ2023
全国大会公式ページ 式典等YouTube配信中
世界自然遺産の沖縄島北部やんばる(国頭村、大宜味村、東村)および西表島(竹富町)にて、8月11日山の日に全国大会が開催されました。大会式典等様子はYouTubeで配信しています。
第8回「山の日」全国大会(東京都)
実行委員会が設立されました
実行委員会の会長には小池百合子東京都知事が着任。「東京の山と自然」を、より広く「東京全体」で捉え直すとともに、日本の「山と自然」、日本人にとっての「山と自然」を再定義する大会になるよう鋭意その準備を進めてまいります。
各地のイベント
地域・都道府県から探す
企業、団体様のSDGs等の活動をご紹介
SDGs活動、ESG経営、自然・環境保護活動等をご紹介 しています。 是非、ご覧ください。
科学委員会
科学委員会のページを新設しました
全国山の日協議会の活動について、科学的な視点から提言、助言できる専門家によって構成される常設委員会です