閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:北陸信越東海地区
全876件
EVENT
神奈川県山北町大野山で山開き 「山の日」PR
4月29日(祝・日) 神奈川県山北町大野山で山開きが開催されました。 好天に恵まれ、多くの人が訪れていました。 山頂に至る道には、「山の日」記念ののぼり旗が富士山を背景になびいていました。 大野山(おお…つづきを読む
2018.05.01
親子で体験!!森林セラピーin志賀高原 開催のご案内
~自然のことを楽しく学びながら健康になろう~ 現代の子どもたちは、森林環境に触れる機会が少なくなってしまいました。 森林という大きな自然の中で地球環境の仕組みを学び、自然のリズムと 生命のリズムの同調を感…つづきを読む
2018.04.20
第52回 貞逸祭・白馬連峰開山祭のご案内
「貞逸祭・白馬連峰開山祭(安全祈願祭)」 貞逸祭(ていいつさい)とは? 白馬岳山頂に日本初の近代登山の為の山小屋(現白馬山荘)を建設した白馬開山の父・松沢貞逸 (ていいつ)翁の功績を記念し、山の安全を祈願…つづきを読む
2018.04.10
貞逸祭・白馬連峰開山祭」は北アルプス白馬連峰の山開きを告げる歴史ある山岳イベント。 当日は地元ガイド「白馬山案内人組合」と白馬大雪渓まで行くトレッキングツアー(有料)と残雪の 白馬三山を縦走する中上級者限定の…つづきを読む
none
女優 工藤夕貴さま「山の日アンバサダー」就任のご案内
東京都出身の女優工藤夕貴さまが、「山の日アンバサダー」に就任されました。 数々の映画へ出演し、現在は、NHKを中心に 『にっぽん百名山』『Let'sクライミング』等に MCとして活躍中。 静岡県富士宮市に移住し…つづきを読む
2018.03.15
「子供のためのESD(森林環境敎育)とLH(健康生活)in上松町」のご案内
長野県木曽郡上松町の赤沢自然休養林は、樹齢300年以上の木曽ひのき天然林。 ひのき特有の爽やかな香りに包まれて、森林の恩恵を実感してみませんか? 長野県立木曽病院の久米田茂喜名誉院長と森林セラピーガイドに…つづきを読む
「医師と歩く森林セラピーロードin津幡町」のご案内
森林の癒し効果が実証された、森林セラピー基地「石川県森林公園」で、 森を楽しみながら歩き、セラピーロードにウッドチップを敷き詰める作業を行います。 森林の環境問題への気づきや、医師と歩くことで、森が健康につ…つづきを読む
山と人のシンポジウム~世界と地域からの展望~ 開催のご案内
当会会員 筑波大学山岳科学研究センター主催による 山と人のシンポジウム~世界と地域からの展望~が 長野県にて開催されます。 ■日時: 2018年4月4日(水) ■場所: 長野市芸術館 3F アクトスペース (JR長野…つづきを読む
2018.03.13
第5回ロングトレイルシンポジウムのご案内
ロングトレイルによる「歩く旅」のトレンドと国内外の最新情報が集結!! 「ロングトレイルとインバウンド」をテーマに、ワールド・トレイルズ・ネットワークの会長(南アフリカ)らを招聘し、ご講演いただきます。また、…つづきを読む
2018.02.14
富士山の日
山梨県と静岡県では、富士山の豊かな自然及び美しい景観並びに富士山に関する歴史 及び文化を後世に引き継ぐことを期する日として、2月23日を「富士山の日」としています。 (※平成25年6月 富士山が世界遺産に登録) …つづきを読む
2018.01.29
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す