閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:関東地区
全1100件
EVENT
第2回全国「山の日」フォーラム開催のご案内
国民の祝日「山の日」の周知活動の一環として2015年3月に東京国際フォーラムにおいて全国「山の日」フォーラムを開催いたしましたが、約2年を経て、その時に提起された課題がどのように推移しているのかを検証する場…つづきを読む
2017.04.06
none
【新規団体】入会のご紹介
第2回「山の日」記念全国大会は栃木県那須町で開催されます。 このたび当会主旨にご賛同をいただき、一緒に活動を盛り上げて下さることになりました団体様をご紹介いたします。 4月入会 ■一般社団法人 山と水と緑の会
2017.04.04
第2回「山の日」記念全国大会は栃木県那須町で開催されます。 このたび当会主旨にご賛同をいただき、一緒に活動を盛り上げて下さることになりました団体様をご紹介いたします。 4月入会 ■株式会社カンセキWILD-1(代…つづきを読む
2017年度『第16回トム・ソーヤースクール企画コンテスト』応募募集のご案内
公益財団法人安藤スポーツ・食文化振興財団では、子どもたちの「自活力」や「協調性」を育む自然体験活動の実施を推進し、その企画力の向上を図るために、全国からユニークな自然体験活動のアイデアを募集して、審査の上、…つづきを読む
2017.04.03
アースデイ東京2017 今年も出展します
アースデイ東京2017が4月22日(土)・23日(日)東京都渋谷区の代々木公園で開催されます。 「山の日」の周知活動の一環として、「山の日」エリアに今年もブースを出展いたします。 ぜひお出掛けください。 …つづきを読む
2017.03.31
炭焼きイベント
当会会員の日本山岳ガイド協会スタッフと佼成学園中学地学部合同による炭焼きをメインにしたイベントが丹沢の世附で行われました。 NPO法人丹沢森の仲間たちのインストラクター方のご指導で、炭焼き、薪割り、飾り炭作り、…つづきを読む
2017.03.28
2017年しおや100キロウォーク大会 開催のご案内
国民の祝日「山の日」制定を記念し、髙原山麓の自然とそれを育む人々の穏やかな暮らしぶりを発信するとともに、参加者の健康増進と親睦を図ることを目的とした大会が開催されます。 (当会後援イベント) 日 時:4月…つづきを読む
第2回「山の日」記念全国大会in那須ホームページ開設
2017年8月11日は、栃木県那須町で「山の日」の制定を祝う「第2回「山の日」記念全国大会 in 那須 2017」が開催されます。 ホームページが開設されましたのでお知らせいたします。 ホームページでは、全国大会の内容を随時…つづきを読む
2017.03.23
MEDIA
allround MAGAZINE vol.2 春夏号 記事掲載
山梨県下で発行されている無料季刊誌 allround MAGAZINE vol.2 春夏号(年2回発行)に「山の日」に関する記事が掲載されました。
2017.03.15
山岳科学学位プログラム
日本初の山岳に特化した博士前期課程が始まります!(平成29年4月開設) 山岳科学学位プログラムは、筑波大学・信州大学・静岡大学・山梨大学の4大学が連携する新たな大学院(博士前期課程)です。山岳地域を取り巻く環…つづきを読む
2017.03.14
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す