閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:関東地区
全1100件
MEDIA
銀賞いただきました!!
第23回リビング新聞「助かりました大賞」 一般・サービス部門に「山の日」が銀賞をいただきました!! サンケイリビング新聞社企画 この1年で主婦が「助かった」と実感した新商品や新サービスを選ぶリビング新聞「…つづきを読む
2017.03.14
none
【訃報】 船村 徹様
本会顧問 船村 徹様が2月16日逝去されました。(享年84歳) 栃木県船生村(現 塩谷町)のご出身で、国民の祝日「山の日」制定の提唱、「山の日の歌」の総合プロデュースなど、多くのお力添えをいただいておりました…つづきを読む
2017.02.17
【新規団体】入会のご紹介
第2回「山の日」記念全国大会は栃木県那須町で開催されます。 このたび当会主旨にご賛同をいただき、一緒に活動を盛り上げて下さることになりました団体様をご紹介いたします。 2月入会 ■国際自然環境アウトドア専門…つづきを読む
2017.02.15
EVENT
日本地理学会公開シンポジウムのご案内
日本地理学会2017年春季学術大会公開シンポジウム 山岳科学の創出 -山岳地域の諸問題を分野横断で俯瞰する- 日時:2017年3月29日(水)13:00~17:00 会場:筑波大学第三エリア3A204教室 アクセス:TXつくば駅より…つづきを読む
2017.02.10
「アミノバイタル」から公式アプリが誕生!
オフィシャルパートナーの味の素株式会社 スポーツニュートリション部様が、「アミノバイタル」サンプル引換券や、トップアスリートが教えるコンディショニング術など、お得な情報などを掲載したアプリをリリースしました。…つづきを読む
2017.02.08
筑波大学山岳科学センター キックオフシンポジウムのご案内
筑波大学におきまして、菅平高原実験センターと農林技術センター演習林部門が平成29年4月1日より統合し,新たに「山岳科学センター」として発足。新センターの設立にあたり,下記の要領にて設立記念キックオフシンポジウム…つづきを読む
2017.02.06
『トム・ソーヤースクール企画コンテスト』表彰式
カップヌードルミュージアムにて『第15回トム・ソーヤースクール企画コンテスト』の表彰式とトークショーが開催されました。 当会理事の日清食品ホールディングス株式会社代表取締役社長・CEO 安藤宏基氏、当会評議員の…つづきを読む
【団体会員】新規団体会員入会のご紹介
第2回「山の日」記念全国大会は栃木県那須町にて開催されます。 このたび開催地であります那須町さまが、一緒に活動を盛り上げて下さることになりました。 1月入会 ■那須町 (町長 高久 勝様) http://www.town.nasu.lg.jp/
2017.02.02
第2回「山の日」記念全国大会は栃木県那須町で開催されます。 このたび当会主旨にご賛同をいただき、一緒に活動を盛り上げて下さることになりました企業様をご紹介いたします。 1月入会 ■特定非営利活動法人 深田久…つづきを読む
2017.01.31
『トム・ソーヤースクール企画コンテスト』表彰式・トークショーのご案内
横浜みなとみらいカップヌードルミュージアムで『第15回トム・ソーヤースクール企画コンテスト』の表彰式とトークショーが開催されます。 (当会会員 公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団の主催事業) (当会評…つづきを読む
2017.01.20
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す