閉じる

閉じる

山の日イベント

山の日イベント

「山の日」全国大会

【大野会場】歓迎フェスティバル 無事に終了しました

2025.08.14

全国山の日協議会

第9回「山の日」全国大会 FUKUI2025

第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025は、記念式典、歓迎フェスティバル、いずれも無事に終了いたしました。
雨天により一部イベント内容の変更もございましたが、歓迎フェスティバル【大野会場】の様子をお伝えします。

記念式典後、全国山の日協議会ブースに杉本達治福井県知事が立ち寄ってくださいました。

右:杉本達治福井県知事 左:全国山の日協議会広報スタッフ

全国山の日協議会ブース

記念式典に出演した県内の子供たちが遊びにきてくれました。

記念式典に出演した子供たち

第1回長野大会から第8回東京大会までの報告書を展示し、これまでの大会の歴史を振り返りました。
山の日アンバサダーのメッセージを展示しました。
子供たちには、恐竜のてんつなぎや山の日メッセージをかいて楽しんでいただきました。

一生懸命にメッセージをかく子供たち

大野市ブース

福井県大野市は、霊峰白山の支脈に囲まれた緑豊かな自然とおいしい水と食に恵まれ、歴史・文化・伝統が息づく城下町から成り立っています。
市街地である城下町は、織田信長家臣の金森長近により400年以上前に築かれました。大野盆地にある亀山に大野城を建設し、そのふもとに碁盤目状(短冊形)の城下町をつくりました。今でも、そのまち並みはかつての城下町としての風情を色濃く残し、「北陸の小京都」ともよばれています。秋から冬にかけて大野盆地が雲海に包まれ亀山だけがぽっかりと雲に浮かんで見える時、「天空の城 越前大野城」が現れます。(わたしたちは戦国時代から江戸時代に築かれたお城を「大野城」と呼び、現在の復興天守を「越前大野城」と呼んでいます)(大野市ホームページより)

大野市ブース



天空の城 越前大野城

大野城は織田信長の時代に築城され、城下町とともに栄えてきました。
以来、「越前おおの」の地のシンボルとして多くの人々に愛され続けています。
その深い歴史の世界へ、すこし足を踏み出してみませんか。
下記ホームページをご覧ください。



山の日スペシャル対談(辰野勇氏×脇本浩嗣氏)

大野会場では『株式会社モンベル代表取締役会長 辰野勇氏の講演』と『辰野勇氏×荒島愛山会会長 脇本浩嗣氏のスペシャル対談』が行われました。

右:辰野勇氏×左:脇本浩嗣氏のスペシャル対談



会場には多くの山好きが集まり、用意した席は満席となりました。

第10回「山の日」記念全国大会が岐阜県高山市で開催!!

第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025、歓迎フェスティバルが無事に開催できましたことご報告いたします。
メインイベントは終了しましたが、関連イベントは11月末まで継続されています。
引き続き「未来へつむぐ、ふくいの山々 ~感謝と共生のこころを次世代へ~」をテーマとした大会のイベントにご参加いただければ幸いです。

来年は第10回目の「山の日」記念全国大会が岐阜県・高山市で開催されます。
どうぞよろしくお願いいたします。

第10回「山の日」記念全国大会が岐阜県高山市で開催!!



RELATED

関連記事など