閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
通信員レポート
森林セラピー体験【長沼公園】
TFBA長沼公園企画TFBAを主宰している森林セラピーガイドのToshimiさん。ハイキングや森林セラピー体験などを企画しています。6月4日に開催されました長沼公園のレポートが届きましたのでご紹介します。早朝の長沼公園はウグ…つづきを読む
2022.06.20
自然がライフワーク
【連載:西表島と私】 その6 「イリオモテヤマネコ」
1) イリオモテヤマネコとの出会い 初めてイリオモテヤマネコに会った時のことを、今でも鮮明に覚えている。1974年10月10日の夕方である。いつものように餌の肉片を置いて自動カメラを設置した後、私はカメラの故障に気…つづきを読む
2022.06.15
通信員レポート「やまがた」
【天童市】「山の日」展示リレー開催中
天童市役所 1F 市民ホール山形県天童市商工観光課の奥山さんより、天童市役所1F市民ホールで開催されています「山の日」展示リレーのレポートが届きました。▲△▲「山の日」展示リレー開催中▲△▲ 展示期間:6月8日(水)…つづきを読む
第6回「山の日」全国大会「記念登山」コース紹介番組公開中
\\\令和4年8月開催 第6回「山の日」全国大会 「記念登山」コース紹介番組を公開中!/// 【青空】【新緑】【残雪】の蔵王山の姿を、ぜひ!ご覧ください! ★番組はこちらからご覧になれます(YouTube)★ 【番…つづきを読む
2022.06.12
【連載】地図(地形図)についての雑記帳 その12 ~ネパール編(7)~チョウの採集余話
1)登山と学術調査 私が山へ行くようになったきっかけは「チョウの採集」と、このシリーズの初めに記したが、高校で山岳部に入ってからは、チョウを採集をするような余裕はなくなり、しばらく中断していた。 それを復活…つづきを読む
2022.06.11
山の日コラム
事務局コラム
金沢浦山アジサイ
おはようございます。こちらのアジサイが咲いている所は杉林の中です。美の山のアジサイとはひと味ちがいますので、どうぞご覧下さい。早く出発して日の出とともに撮影すればよいのですが、2時間近くの山の中です。高齢の…つづきを読む
2022.06.10
第6回「山の日」全国大会オプショナルツアー募集開始
本日より第6回「山の日」全国大会オプショナルツアーの参加者募集を開始しました! 開催日時:令和4年8月11日(木・祝)~12日(金) 内 容:やまがた百名山トレッキングと名湯満喫ツアー(定員20名×7コース) …つづきを読む
通信員コラム
夏山シーズンを前に
小屋開け事前偵察(朝日小屋) 富山県の朝日岳にある朝日小屋は、朝日町を活動拠点にする大蓮華山保勝会が保有する山小屋ですが、今季の小屋開け(7月上旬)に向け、恒例の事前偵察が6月4,5日行われたとのことです。 大…つづきを読む
2022.06.08
♡新緑に囲まれてボタニカルヒーリングのひととき♡
森林セラピー体験【大高取山】TFBAを主宰している森林セラピーガイドのToshimiさん。ハイキングや森林セラピー体験などを企画しています。越生大高取山プログラムのレポートが届きましたのでご紹介します。埼玉県越生町の中…つづきを読む
2022.06.07
最近のネパール事情 (COVID-19感染編)
ネパール在住の米田朝子さんから同地の最新事情に関する便りです。 日本と全く違うようで、でもなぜかなつかしい気持ちになるネパール。その理由が知りたくてここカトマンズに暮らし、気が付けばもう20年以上経っていま…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す