閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
自然がライフワーク
金華山震災復興支援「宝島プロジェクト」について ♯1
宮城県石巻市、牡鹿半島のさらにその先、太平洋に浮かぶ島【金華山】花崗岩からなる金華山には2004年ころからボルダラーたちがエリア開拓を行っていました。そして、クライミングに適した岩が、まるで宝のようにたくさんあ…つづきを読む
2023.04.11
通信員レポート
続・スプリング・エフェメラルの花筵(はなむしろ)
モウズイカさんからの春の花便り『スプリング・エフェメラル Spring ephemeral 』の続きです。 略称で、スプエフェ『春植物』と呼ぶこともあるスプリング・エフェメラル Spring Ephemeral (『春の妖精』または『春のかげ…つづきを読む
2023.04.10
山の日コラム
通信員コラム
生ゴミを大地に返す~コンポスト設置
雪が消えコンポスト設置今年は少雪で雪解けが約2~3週間早く進んでいる。豪雪地の当地では冬期間はコンポストは使用できず撤去している。雪が消えた畑の端にコンポストを設置した。生ゴミの排出量削減と畑の堆肥作りのため…つづきを読む
通信員レポート「おきなわ」
沖縄クライミングシリーズ
渡名喜島クライミング番外編その2 文・写真提供:比嘉正之さん比嘉正之さんが沖縄渡名喜島クライミング体験会について紹介してくれました。渡名喜島(となきじま)の小字名はカメの甲羅の模様みたいに山奥までびっしり名…つづきを読む
2023.04.07
沖縄やんばるの暮らし
沖縄ソウルハーブ:月桃沖縄やんばる地域はハーブ栽培も盛んです。お茶として飲むのはもちろんですが化粧品や雑貨などにも活用されます。今回は沖縄天然ハーブ月桃の葉っぱで作られた「すだれ」を紹介します。月桃は昔から…つづきを読む
2023.04.05
「幸せはいずこに…」
前回訪れた高館山(レポートはこちら)から南に伸びる山塊のルートをたどると荒倉山という山に至ります。このルートは知る人ぞ知る庄内海岸アルプスロードと呼ばれる全長約14kmにわたるプチ縦走路(とはいえ高いところでも…つづきを読む
沖縄の小動物:ハロウエルアマガエルとオキナワアオガエル
文・写真提供:沖縄山岳会 座間味真さん沖縄に在住(沖縄山岳会員)の座間味真さんよりレポートが届きました。寝る前に飼育場を見回るのが日課で、その時はスマホを持ち歩く。夜に思わぬ生き物に会うことがよくあるから。…つづきを読む
2023.04.03
山の日インタビュー
「縦横無尽 雨宮節 沖縄と山を語る」#6
山とのかかわりの変化【山の日インタビュー】 この人に聞く「山」の魅力雨宮節さん(登山家)は2年前までの12年間沖縄で暮らしていました。今年8月11日に沖縄で開催される山の日全国大会を盛り上げるために、雨宮さんに沖…つづきを読む
2023.04.01
スプリング・エフェメラルの花筵
文・写真提供:モウズイカさん※モウズイカさんプロフィール秋田市在住。2017年からリタイア年金生活。主に花や景色を見るのが目的で東北地方の山を歩いてます。その記録や花への思いなどをブログに綴っております。モウズイ…つづきを読む
スマホ昆虫採集#9『昆虫の綺麗な目に魅せられて』③
東京都 太田長樹 シジミチョウの仲間③シジミチョウの仲間を①②③と紹介しました。今回は③を紹介します。031【ベニシジミ】チョウ目シジミチョウ科ベニシジミ亜科2018/5/28新潟県妙高高原赤倉朱色が綺麗な小さなチョウチョの…つづきを読む
2023.03.31
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す