閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
通信員レポート
思い出(自然保護活動について)
日本山岳会東九州支部 首藤宏史さまのレポートです1971年(昭和46年)から50年を越える自然保護活動の歴史について書いてくださいました。「祖母・傾の原生林を守る会」を結成自然保護に取り組み始めたのは、昭和4…つづきを読む
2023.09.14
通信員レポート「これでいいのか登山道」
【連載】これでいいのか登山道 歩く道を憲法で保護したスイス
よりよい山の道をめざして、私たちにできることは何だろうか?この連載も11回目となりました。今回はこの夏に刊行になった登山道法研究会の報告書『めざそうみんなの「山の道」-私たちにできることは何か-』にもご寄稿頂…つづきを読む
通信員レポート「おきなわ」
9月17日は「クイナの日」
ヤンバルクイナの森を守ろう 国頭村が2004年に制定ヤンバルクイナをはじめとした希少な野生動植物が生息する沖縄島北部の森林地帯「やんばる」。それらの豊かな自然と文化を守るために、国頭村は9月17日を「クイナの日」と…つづきを読む
自然がライフワーク
上越市の山奥で農業を営んいる鴫谷さんちに訪問
文・写真提供:東京都 太田長樹さん今年の7月、鴫谷さん宅をアポなしで訪問しました。鴫谷さん宅訪問を思い立ったのは、山の日レポートの鴫谷さんの連載【初夏の笹仕事】【山騒ぎ(やまさわぎ)】などを読んだこと。【上…つづきを読む
2023.09.12
報告 「中国山地 里山の集い 風越セッション 8・11」
畝崎ファーム 畝崎 辰登さまからのレポートです風越山(名称:かざこしやま 標高:555m 所在地:広島県安芸高田市吉田町)の麓で2023年8月11日(祝)、「中国山地 里山の集い 風越セッション 8・11」が開かれた。地…つづきを読む
2023.09.11
高知の石川さんの日本全国漫遊登山シリーズ #010 南アルプス縦走
シリーズ#010は南アルプス縦走です。8月31日~9月3日の4日間、南アルプス主峰3,000m級の絶景稜線歩き。天気に恵まれ、毎日毎日、富士山を望みながらの山小屋3泊で、荒川三山から赤石岳へと縦走しました。8月31日は富士山5合…つづきを読む
鳥海山でオコジョに出会う
仙台市の菅原順子さんが可愛いオコジョの写真を送ってくれました鉾立登山口から外輪山を往復 歩いて来た外輪山を振り返って御浜付近でオコジョに出会う 小さい可愛い石のすき間を出たり入ったりフレンドリーで何枚も撮ら…つづきを読む
山の日アンバサダーの 加賀谷はつみさん も参加された「健やか樹海ウォーク」に参加してきました!!!
青木ヶ原樹海ウォーキング5kmコース(ネイチャーガイド付き 参加無料)(2023年9月3日(日)開催)このイベントに「山の日」アンバサダーの加賀谷はつみさんが参加され生ライブ演奏もされるとの情報を聞きつけ急いで申込みました…つづきを読む
2023.09.07
山の日コラム
事務局コラム
蕎麦の花
埼玉の梅本知榮子さんからレポートが届きました沖縄の今年の大会、盛況に終了 おめでとうございます。その後 暑い中いかがお過ごしですか。 私は怠け放題の怠惰な生活で撮影がしたかったレンゲショウマの花を撮影出来な…つづきを読む
2023.09.06
【連載】これでいいのか登山道
よりよい山の道をめざして、私たちにできることは何だろうか?「登山道法研究会」の方々による連載も10回目となりました。あいう園美園浦和美園駅前保育園で保育士として働く戸谷彩さんの連載の最終回。今回は栃木県にある…つづきを読む
2023.09.05
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す