閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
通信員レポート「これでいいのか登山道」
【連載】これでいいのか登山道
よりよい山の道をめざして、私たちにできることは何だろうか? 登山道法研究会では 、日本の登山道が抱える現状をいくつもの側面から捉え、とるべき方策を検討し、最終的に法整備ができないだろうかと、山岳・自然に関する…つづきを読む
2024.04.01
山の日コラム
通信員コラム
雪を楽しむ 雪像2024シーズン
町の芸術家による雪像この雪像の制作者と面識は無いが国道252号を通るたびに写真を撮らせていただいている。新潟県魚沼市堀之内地区下稲倉開発センター前制作者の才能には驚くばかりである。空飛ぶドラエモンちいかわ3体お…つづきを読む
2024.03.31
山の日から
Next step 〜次の山へ〜
明日から新事業年度ですね。転勤や異動で新しい生活がスタートする方も多いでしょう。「山の日」の大会開催地も毎年移動して、新しい地域で、新しい人たちに、新しいエネルギーをいただき、そして未来へと継続されます。昨…つづきを読む
通信員レポート
国東の2日間 ミツマタの花に里山を思う
千葉県にお住まいの「山の日」会員鈴木葉子さんから、 国東半島旅行の投稿です縁があり、国連の食糧農業機関から世界農業遺産に認定されている大分県の国東半島の里山に行ってきました。国東半島には「国東半島峯道ロングト…つづきを読む
2024.03.29
自然がライフワーク
スマホ昆虫採集#22 『昆虫の綺麗な目に魅せられて』冬ならではの光景【集団越冬】
文・写真提供:東京都 太田長樹さん私は冬の昆虫が少ない時期はフユシャクガ(冬尺蛾)のメスを探しています。なかなか見つけることができません。それでも冬にしか見ることができない昆虫の習性に出くわします。それは昆虫…つづきを読む
積雪期限定ルートへ!日白山 〜にっぱくさん〜
旧三国街道・二居峠〜山頂へ!積雪期限定×眺望の良い山ということもあり近年大人気となっている「日白山」今年は記録的小雪だったことから"はやいこと登らないと!"と同郷の仲間と予定を合わせて行ってきました.…つづきを読む
2024.03.28
森林セラピー@弘法山
森林セラピストのtoshimiさんからレポートが届きましたのでご紹介します3月20日㊗︎に森林セラピープログラムを開催しました桜に包まれて“ボタニカルヒーリングのひととき“〜青空ヨガ🧘♀️木漏れ日降り注ぐ小道を歩いて行くと…つづきを読む
2024.03.27
「山の日」応援団!
昨日のこと、事務局に3人の女性がいらして、「山の日」の様々な分野についてのお手伝いをしてくださることになりました。幅広い事業領域が対象となる「山の日」なので、これまでの社会経験をベースに「普通の人による普通…つづきを読む
2024.03.26
隠れ豪雪日本一、月山の麓でのスノーシューハイク
全国山の日協議会梶理事長からのレポートです3月13日山形県西川町志津温泉から月山スキー場に通じる道をたどり、3時間ほどスノーシューハイクをしてきました。志津温泉はかの青森県酸ヶ湯を越える「隠れ」豪雪日本一、を名…つづきを読む
2024.03.25
みちのくのクライミングウオール
全国山の日協議会梶理事長からのレポートですむらかみみちこさんに会いに、宮城県加美町にたどり着きました。加美町に着いても、ナビは目的地までまだ10数キロ先を指している。はてな、どこに行くの?と思いながら田園地帯…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
山の日メッセージ2025
もうすぐ8月11日「山の日」です。 北陸での初開催、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が開催されます。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
各地のイベント
地域・都道府県から探す