閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:海外/海外
全7件
none
【ネパール ターメ村】野口健さんから 8月16日に発生した洪水被害・支援のお願い
ネパールのクーンブ地方ターメ村での洪水被害山の日アンバサダーとして「山の日」の浸透にご協力をいただいている野口健さんから、8月16日にネパールのクーンブ地方で発生した洪水被害の報告とそれに対する支援のお願いの連…つづきを読む
2024.09.18
アンバサダー
応援メッセージ
猪熊隆之 おススメの山 エベレスト(前編)
応援する側から挑戦する側へ東京大会の開催、まことにおめでとうございます。「山の日」アンバサダーの猪熊と申します。今回は、今春登ったエベレストについて私の思いを書かせていただきました。ご一読いただければ幸いで…つづきを読む
2024.08.09
猪熊隆之 おススメの山 エベレスト(後編)
山岳カメラマンとの登頂難所のひとつ、ヒラリーステップを越えて次のピークを過ぎると山頂が見えて来た。「あと少しだ。」焦る心を抑えて一歩ずつ頂に近づく。この21年間のこと、入院したことなどを思い出して胸が熱くなっ…つづきを読む
近藤謙司 おススメの山
東京の山々の恩恵に感謝東京の高尾山でもヒマラヤの高山でも…山は人を選んだりはしない。誰でも好きなところに誰とでも行くことができる。しかし、誰と、どこに行くかは人が選ぶもの。流されず、驕らず…ゆっくりと目の前の…つづきを読む
2024.08.07
山の日レポート
通信員レポート
「コーカサスの桜プロジェクト」
日本山岳会「コーカサスの桜プロジェクト」 吉川正幸さんからのレポートです縁あって、ジョージア(旧名グルジア)のコーカサス山麓の町メスティアに、日本の桜を植えて、日本とジョージアとの人と文化の交流を図ろうとい…つづきを読む
2024.04.11
私の山の日
Greetings from India
山の日2022応援メッセージ 〜インドから〜P S Rautelaインド登山財団(Indian Mountaineering Foundation)元事務局長、退役インド空軍准将から、祝日「山の日」に際し、お祝いメッセージ届きました。Greetings on the oc…つづきを読む
2022.08.12
山の日2022応援メッセージ 〜ネパールから〜
ネパールのラム・ガルトーラさんからお預かりした「山の日」応援メッセージをご紹介します。この度は山の日、おめでとうございます。遠くネパールからお祝い申し上げます。ネパールにも国民の祝日「山の日」が制定されると…つづきを読む
2022.08.09
RECOMMEND
おすすめ記事
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
「山の日」ニューイヤーフォーラム2025~山と健康~
開催日:2025年1月29日(水)
全国山の日協議会では、「山の日」や「山に親しむ機会」における「健康」に対する公益性について、有識者らを招いてご議論をいただき、日々の生活体験の中に織り込まれている「健康に対する山と自然の効用」を改めて明らかにするとともに、その価値を継続して享受できる社会とするための課題を考える機会として、「山の日」ニューイヤーフォーラム 2025~山と健康~を開催することといたしました。
【連載】地域とコラボ!里山再生⑤
針葉樹皆伐跡地の広葉樹林化 ―20年の歩みと現在の到達点―
50年近くの歳月を森づくりに捧げてきた、元愛媛大学教授鶴見武道先生の活動を7回にわたり紹介します。 鶴見先生は四国山の日実行委員会の会長もつとめ、四国地域での「山の日」の推進を担ってくれました。
12月11日は国際山の日!
2002年の国際山岳年日本委員会発足から22年
全国山の日協議会では、シンポジウムの主催・共催などの各種事業を通して、変わりゆく環境に対する持続性と緩和策を科学的な視点で分析しながら深い理解を得たうえで、今後も日本と世界の山岳地域の持続的な発展、そして持続する未来への道標を、日本の国民、世界の人々に発信していくことが必要であると考えています。
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
大会テーマおよびロゴマークが決定しました
テーマは「未来へつむぐ、ふくいの山々」 令和7年8月に開催されます第9回「山の日」全国大会FUKUI2025の大会 。大会を広く県内外にPRするため、公式HPやポスターなど様々な機会でPRに活用されます。どうぞよろしくお願いします。
第8回「山の日」全国大会TOKYO2024
記念式典等の模様をYoutubeチャンネルでご覧いただけます
8月11日は「山の日」です。 山の日とは、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定された国民の祝日です。 全国大会は、この制定趣旨を国民の皆様に広く知ってもらうことを目的に開催されています。
各地のイベント
地域・都道府県から探す