閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:中国四国地区/広島県
全35件
EVENT
第8回大崎上島「山の日」神峰山2024
大気と森と海、そして絶景広島県豊田郡大崎上島町の神峰山(かんのみねさん)は、標高452.6メートルの山で、大崎上島の最高峰であり、瀬戸内海国立公園の一部に指定されています。展望台は3か所ありそれぞれから本州・芸予…つづきを読む
2024.08.05
第22回ひろしま「山の日」県民の集いのご案内
6月の第一日曜日は、ひろしま「山の日」です出かけよう、ふるさとの山へあなたの身近な里山へ広島では、6月の第一日曜日を ひろしま「山の日」としていますひろしま「山の日」県民の集いは、22年目を迎え今年は6月2日(日…つづきを読む
2024.05.23
山の日レポート
通信員レポート
高知の石川さんの日本全国漫遊登山シリーズ #015 鳥取、島根、広島の県境の山で秋を満喫 〜伝説と神話を訪ねる山旅〜
前週は白馬岳を予定していたのですが降雪のため断念、漫遊登山は安全第一!1週空いてしまいましたが、10/21と22の2日間は、島根県、広島県、鳥取県らの県境の伝説と神話の「船通山と比婆山」を歩きました。紅葉が真っ盛り…つづきを読む
2023.10.30
報告 「中国山地 里山の集い 風越セッション 8・11」
畝崎ファーム 畝崎 辰登さまからのレポートです風越山(名称:かざこしやま 標高:555m 所在地:広島県安芸高田市吉田町)の麓で2023年8月11日(祝)、「中国山地 里山の集い 風越セッション 8・11」が開かれた。地…つづきを読む
2023.09.11
中国山地 里山の集い『風越セッション 8・11』
8月11日(祝日・山の日) 風越山荘 畝崎ファームで開催中国山地の山里で小さなセッションが開かれます。どこにでもありそうなふるさとの山・風越山(標高:555m、所在地:広島県安芸高田市吉田町)のその麓でこうあってほ…つづきを読む
2023.07.18
第21回ひろしま「山の日」県民の集い開催のご案内
6月第一日曜日 ひろしま「山の日」広島では、6月の第一日曜日を ひろしま「山の日」としています。山も、川も、海も。かけがえのない自然とのつながりの中で、私たちは生きています。そのつながりを大切にしたい、もっと…つづきを読む
2023.05.23
山の日を知ろう
【連載:ひろしま「山の日」(下)】 これから
ひろしま「山の日」県民の集い実行委員会 前・事務局長 畝崎辰登身近な、参加しやすい、ハードルの低い行事に。広島県は北西部は中国山地、南は瀬戸内海に面しています。面積8,480 km²、人口281万人、23の市町がありま…つづきを読む
2021.11.21
山の日草の根運動
里山とキノコと子どもたち
~中国山地の山里から~(記・畝崎辰登)私は中国山地の麓の山里(広島県安芸高田市吉田町)と街(広島市中区)を行き来しながら暮らしています。2年ほど前より安芸高田市の里山をフィールドに20人の仲間と『木の子倶楽部…つづきを読む
2021.11.18
【連載:ひろしま「山の日」(中)】 歩み
ひろしま「山の日」県民の集い実行委員会 前・事務局長 畝崎辰登少しずつ少しずつ、18年間積み重ねて2002年に始まった『ひろしま「山の日」県民の集い』も今では18回になりました。最初は一会場で行事を行っていましたが…つづきを読む
2021.11.11
通信員コラム
種拾いから、やがて雑木林へ
~中国山地の山里から~ (記・畝崎辰登)約2ヘクタールある実家の耕作放棄地をもとの雑木林に戻すことにしました。菜園や雑木林の散策を兼ねてコナラ、シラカシ、クヌギ、クリなどの種を拾う時期です。種を拾い、苗を育…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
大会テーマおよびロゴマークが決定しました
テーマは「未来へつむぐ、ふくいの山々」 令和7年8月に開催されます第9回「山の日」全国大会FUKUI2025の大会 。大会を広く県内外にPRするため、公式HPやポスターなど様々な機会でPRに活用されます。どうぞよろしくお願いします。
第8回「山の日」全国大会TOKYO2024
記念式典等の模様をYoutubeチャンネルでご覧いただけます
8月11日は「山の日」です。 山の日とは、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定された国民の祝日です。 全国大会は、この制定趣旨を国民の皆様に広く知ってもらうことを目的に開催されています。
【連載】地域とコラボ!里山再生⑤
針葉樹皆伐跡地の広葉樹林化 ―20年の歩みと現在の到達点―
50年近くの歳月を森づくりに捧げてきた、元愛媛大学教授鶴見武道先生の活動を7回にわたり紹介します。 鶴見先生は四国山の日実行委員会の会長もつとめ、四国地域での「山の日」の推進を担ってくれました。
「山の日」ニューイヤーフォーラム2025~山と健康~
【観覧申込み受付終了】
このフォーラムは観覧申込み数が定員に達しましたので、受付を終了させていただきました。多数のお申込みをいただき、ありがとうございました。また当日席のご用意はありません。ご容赦ください。
各地のイベント
地域・都道府県から探す