閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:北陸信越東海地区/富山県
全102件
山の日レポート
通信員レポート
高知の石川さんの日本全国漫遊登山シリーズ #036 立山と立山古道を訪ねて
7月の5日から7日、日本三霊山の一つ「立山と立山古道」を訪ねました。この時期は雪渓雪田がまだ多く残り、山の斜面は岩と雪のゼブラ模様、このコントラストが実に面白いですね!ライチョウや高山植物との出会いに心和み、さ…つづきを読む
2024.07.21
山の日インタビュー
連載⑪ 東奔西走 ダルマ・ラマ 富山からネパールと日本、世界をつなぐ
第11回(最終回) よりよい人の交流をどうつくるか鹿野 「今回のネパール行きには、富山だけでなく、ネパールでの事業展開に関心を持っていたり、ネパールから人材を獲得しようとしたりしている、日本各地の中小企業の…つづきを読む
2024.02.01
連載⑩ 東奔西走 ダルマ・ラマ 富山からネパールと日本、世界をつなぐ
第10回 双方向的な文化交流を目指して Nepal Japan Cultural Exchange Association鹿野 「では、ネパールとの文化交流に話を移しましょうか。富山ネパール文化交流協会は、もともとは2015年のネパールでの大地震を…つづきを読む
2024.01.16
連載⑨ 東奔西走 ダルマ・ラマ 富山からネパールと日本、世界をつなぐ
第9回 西ネパールでソバを作る鹿野 「今日(2023年11月29日)は、ほぼ1年ぶりにネパールへ行って帰国したダルマさんに、いろいろな事業の最近の進展具合などをうかがうためにお邪魔しました。今回のネパール行きは、な…つづきを読む
2024.01.01
INFO
国際山岳年プラス20報告書が完成しました
昨年12月10日~11日「国際山の日」に富山県黒部市で開催しました国際山岳年プラス20シンポジウムin黒部の報告書が完成しました。 電子ブックで報告書が読めます。 またすべての動画が見ることができます。
2023.12.28
連載⑧ 東奔西走 ダルマ・ラマ 富山からネパールと日本、世界をつなぐ
第8回 ネパールでエゴマをつくり、輸入する鹿野 「株式会社葉っぴーFarmとして、ネパールでも農業を展開するということだけど、具体的にはなにをしているんですか」ダルマ 「いまはネパールでエゴマを作って、輸入し…つづきを読む
2023.12.16
令和5年度 立山黒部ジオパークシンポジウム
12月9日、春のようなポカポカ陽気の富山市でシンポジウムが開かれました。一般社団法人立山黒部ジオパーク協会による「令和5年度 立山黒部ジオパークシンポジウム」です。ジオツアーに深い関わりを持つ方々からの報告を元に…つづきを読む
2023.12.10
連載⑦ 東奔西走 ダルマ・ラマ 富山からネパールと日本、世界をつなぐ
第7回 加工場建設と株式会社設立鹿野 「廃棄するものを減らすために、どんなことをしたんですか」ダルマ 「最初にしたのは、大きさで規格外の品を、食品メーカーに買い取ってもらうことでした。メーカーはそれをパウ…つづきを読む
2023.12.01
EVENT
立山黒部ジオパークシンポジウム 開催のご案内
昨年12/10〜11に「国際山岳年+20シンポジウム」を開催させていただいた富山県で、このたび、「立山黒部ジオパークシンポジウム」が開催されますのでご案内いたします。テーマは「今、北アルプスのジオツアーが面白い!」と…つづきを読む
2023.11.24
連載⑥ 東奔西走 ダルマ・ラマ 富山からネパールと日本、世界をつなぐ
第6回 「軽い気持ち」でのアルバイトから農業経営へ 鹿野 「今ではダルマさんは、6次産業化(注)を目指す先進的な農業経営者っていうイメージが強いけど、農業にかかわるきっかけはなんだったんですか」ダルマ…つづきを読む
2023.11.16
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す