閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:関東地区/山梨県
全202件
山の日レポート
通信員レポート
東京を歩いて一周してみる!⑥
2024年7月13日 東京一周達成!先日の事、仲間たちと一緒に「東京一周」で残った最後の区間を踏破しました。これで東京都の外周をすべてつなげた事になります。最後に残った区間は多摩川の河口部。大田区の六郷から…つづきを読む
2024.08.06
アンバサダー
応援メッセージ
花谷泰広 おススメの山
東京のお隣、山梨で家族で楽しめる日向山「天空のビーチ」第8回「山の日」全国大会が東京都で開催されるとのことで、東京のお隣、山梨で家族で楽しめる日向山を紹介させていただきます。日向山は山梨県北杜市にある標高1660…つづきを読む
山梨県 日下部警察署山岳救助隊 安全登山啓発活動
山梨の中学1年生のレイチェルです。7月27日(土) に山梨県の日下部警察署山岳救助隊の皆さんと一緒に、安全登山啓発活動のお手伝いをしてきました。標高1,897 mの大菩薩峠(だいぼさつとうげ)で「山の日」のバナーを掲出し…つづきを読む
2024.08.01
東京を歩いて一周してみる!⑤
東京を一周するにあたり臨海部をどう歩くかは考えどころでした。ある意味では計画が一番難しかった部分だと言えるでしょう。東京湾の埋め立て地である島々はもちろん、遠く伊豆諸島・小笠原諸島だって東京都ですが、今回は…つづきを読む
2024.07.14
EVENT
第5回子どもと登山「飯盛山」 参加者募集
公益社団法人日本山岳会山梨支部・山梨県山岳連盟 主催第5回子どもと登山「飯盛山」が、8月10日(土)に開催されますのでご紹介します。参加者募集中です。夏休みにぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?対象:…つづきを読む
2024.07.11
夏休み!大菩薩ファミリートレッキング ご紹介
小学生がいるご家族を対象としたファミリートレッキングのご紹介です。子どもをトレッキングに連れて行きたかったけど機会がなかった保護者さま。日本百名山の大菩薩嶺の山頂は行きませんが初心者にも安心な大菩薩で登山デ…つづきを読む
東京を歩いて一周してみる!④
都県境の遊歩道など 東京一周を歩いていく中で、登山道以外にも「公園」「緑道」「遊歩道」「河川敷」といった、安全に楽しく歩ける道が多いことに気が付きました。今回はそれらの道を紹介していきたいと思います。緑道・…つづきを読む
2024.06.16
MEDIA
2024年 富士登山をされるすべての方へ
富士山における適正利用推進協議会からのお知らせです「 富士登山オフィシャルサイト」からリンクしています。山梨県からのお知らせ 令和6年度の富士登山について令和6年度の富士山(吉田ルート)の登山期間は7月1日(月曜…つづきを読む
2024.06.14
5月30日 - ごみゼロの日
ふじさんゼロゴミアクションの太田安彦さんからのレポートです5月30日は山梨県富士吉田市にある「富士山パーキング」周辺を清掃しました。富士山パーキングは、夏の富士登山シーズンに多くの来訪者が利用します。とくにマイ…つづきを読む
2024.06.03
東京を歩いて一周してみる!③
東京都で1番高い【雲取山】山頂付近は東京都・埼玉県・山梨県の境日本であり、日本百名山のうちの一つ標高2017メートル東京都で一番高い山は【雲取山】であると初めて教わった時はまさに雲の上にあるのだろうなと思っ…つづきを読む
2024.05.08
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
【報告:Youtobe動画】
「山の日」ニューイヤーフォーラム2025 ~山と健康~
2025年1月29日(水)新宿区立四谷区民ホールにて行われた「山の日」ニューイヤーフォーラム2025 ~山と健康~の模様をYoutobe動画にてお伝えします。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
第8回「山の日」全国大会TOKYO2024
記念式典等の模様をYoutubeチャンネルでご覧いただけます
8月11日は「山の日」です。 山の日とは、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定された国民の祝日です。 全国大会は、この制定趣旨を国民の皆様に広く知ってもらうことを目的に開催されています。
【連載】地域とコラボ!里山再生⑤
針葉樹皆伐跡地の広葉樹林化 ―20年の歩みと現在の到達点―
50年近くの歳月を森づくりに捧げてきた、元愛媛大学教授鶴見武道先生の活動を7回にわたり紹介します。 鶴見先生は四国山の日実行委員会の会長もつとめ、四国地域での「山の日」の推進を担ってくれました。
各地のイベント
地域・都道府県から探す