閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:北陸信越東海地区
全876件
山の日レポート
通信員レポート
貴重な水資源「尾瀬沼」
高山湖 尾瀬沼標高1660m・周囲約9㎞・最深9.5mの尾瀬沼は約35万年前、燧ケ岳の噴火により流れ出た溶岩が沼尻川を堰き止めて出来た高山湖である。積雪は5~8mにも達し豊富な水をもたらしている。尾瀬唯一の地平線尾瀬沼も尾…つづきを読む
2021.11.09
EVENT
東北の高校生の富士登山2020/2021 報告書が届きました
昨年は中止になった「東北の高校生の富士登山」が今年は無事に開催されました。ご報告とともに高校生の感想文が掲載されています。当日の高校生たちの様子が映像でご確認いただける東北の高校生の富士登山2020/2021の「1分…つづきを読む
2021.11.05
「野生の山へ〜北海道の山・奥美濃の山」講演会レポート
日本山岳会京都・滋賀支部主催、同志社山岳部共催、日本山岳会東海支部協力の下、10月16日京都で開催された講演会の投稿です。投稿者宇野悠真さんは同志社山岳部出身26才です。若い世代からの投稿が増えてくることを願ってい…つづきを読む
2021.11.04
「道迷い遭難を防ぐ」登山講習会の再始動レポート
蠅帽子嶺及び蠅帽子峠全国山の日協議会個人会員 片岡泰彦さんからの登山講習会のレポートをご紹介します。▲▲▲ここ2年の間、多くの山岳団体が講習会やイベント実施の可否に悩み、微妙な判断に迷いながらも、コロナ感染防止…つづきを読む
利根川源流の地・大水上山へ
利根川の”ひとしずく”念願かなって、好天の良き日に大水上山へ行くことができました。十字峡から丹後山へ三国川ダムと書いて「さぐりがわダム」を越えたところにある、十字峡の駐車場に車をとめ、出発!川沿いの道を進むと…つづきを読む
2021.11.03
日本山岳会『山』より
「夏山フェスタ」、山の日制定が追い風に
地域発「山の日」レポート 日本山岳会東海支部 恒成秀洋今月は毎年6月に愛知県名古屋市で「夏山フェスタ」を開催している公益社団法人日本山岳会東海支部 恒成秀洋さんに綴っていただきました。正しく山と向き合える情報…つづきを読む
2021.11.01
事例から学ぶトレイルの事業企画講座
オンライン講座 募集中製作した地域のトレイルが持続的に機能し、地域活性の資源として魅力的であり続けるには、どのようなことが必要なのか?今回はトレイルがいかに貢献できるかをテーマに、体制や事業の企画について事…つづきを読む
2021.10.29
「山小屋」小屋閉め支援
積雪期を控えて10月初旬紅葉真っ盛りの中、6月小屋開け支援に上った「朝日小屋」の小屋締めのお手伝いに行く機会を得ました。今季は、コロナ禍のもと定員を半数に抑え、一年振りの営業となりましたが、あっという間の4か月…つづきを読む
2021.10.28
おうちで学ぶアウトドア講座~今日から始めるトレイル歩き~
オンライン講座 イベント募集中今日から始めるアウトドア! コロナ禍ですっかり外出しなくなっちゃったなぁ、何か新しいことを初めてみたいなぁ、なんて方、始めるなら今がチャンスです! おうちに居ながらトレイル歩き…つづきを読む
2021.10.26
銀色に輝く稲取細野高原のススキ
第11回稲取細野高原秋のすすきイベント2021東伊豆町観光協会さんから、10月20日に撮影された稲取細野高原の風景が届きましたのでご紹介します。「第11回稲取細野高原秋のすすきイベント2021」は11月5日まで開催中です。<お…つづきを読む
2021.10.25
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す