閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:全国
全1523件
アンバサダー
info
ヤマテンの猪熊さんからのお知らせ
山岳気象情報「山の天気予報」が8年ぶりに全面リニューアル山の日アンバサダーの猪熊さんが運営する山岳気象情報「山の天気予報」が8年ぶりに全面リニューアル。「新・山の天気予報」としてオープンしました。詳細は下記…つづきを読む
2022.02.10
山の日レポート
通信員レポート
山の日オンライン書初め大会2022 イイね!作品ご紹介
昨年に引き続き、今年も「山」や「自然」をテーマとしたオンライン書初め大会2022をInstagramで開催しました。 たくさんの方々から素敵な「書」をお寄せいただき、改めまして感謝申し上げます。今年の8月11日「山の日」に山…つづきを読む
2022.02.07
山の日コラム
事務局コラム
四ツ谷だより#03 新たに11名の方々に応援して頂ける事になりました
本当にありがとうございます「山に親しむ機会を得て 山の恩恵に感謝する」という祝日制定趣旨の浸透のための活動にご賛同を頂けたと理解するとともに、もっともっと多くの方にご賛同いただけるように活動し、情報発信して…つづきを読む
INFO
第21回 トム・ソーヤースクール企画コンテスト
公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団では、「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」を主催し、自然体験活動にとって大切な「企画力」の向上を図るために、全国からユニークで創造性に富んだ自然体験活動の企画案を公…つづきを読む
13人の熱い友情
昨年1月入会・寄付キャンペーン開始準備を始めました。山の日の応援を「13人のお仲間」から、いの一番にしていただき大変嬉しかったです。最初にご協力していただいた「13人のお仲間」は、北九州市の中学・高校同窓生13名の…つづきを読む
2022.02.04
自然がライフワーク
【連載】地図(地形図)についての雑記帳 その1~地図との出会い~
金沢大学名誉教授 文化人類学 鹿野勝彦(全国山の日協議会 評議員)私の書棚の隅には、たくさんの地図が積み重なっている。その大半はいわゆる中縮尺(2万5千分の1から5万分の1)の地形図で、もっとも古いものは小学…つづきを読む
2022.02.03
【新規団体賛助会員】入会のご紹介
当会趣旨にご賛同をいただき、一緒に活動を盛り上げてくださることになりました 団体賛助会員様をご紹介いたします。 ■2022年度2月入会 株式会社 スペースキー(代表取締役社長 佐藤 祐輔様) 株式会社 …つづきを読む
良くわかる今どきの山の科学
【連載:山の科学5】山の高さと植生の垂直分布
国士舘大学准教授 佐々木明彦良くわかる今どきの山の科学について、信州大学鈴木先生の「雪氷」から、国士舘大学佐々木先生の「山岳植生」へとバトンリレーして、「山の高さと植生の垂直分布」について綴っていただきまし…つづきを読む
2022.02.01
山の日アンバサダー退任のご報告
2名の山の日アンバサダーが退任されました山の日アンバサダーとしてイベント出演や投稿執筆でお力添えをいただいていた南谷真鈴さんと久保田賢次さんが、このたび山の日アンバサダーを退任されました。お二人のなお一層の…つづきを読む
四ツ谷だより#01 「259人から目指す国民運動!!」
私たちの活動資金は、皆さまのご支援で成り立っています。今年度の活動(予算規模約1700万円)は、皆さまのご支援により成り立っております(約1600万円)。本当にありがとうございます。オフィシャルパートナー4社の皆さま、団…つづきを読む
2022.01.26
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す