閉じる

ホーム

  •   
  •   

閉じる

山の日レポート

山の日レポート

自然がライフワーク

スマホ昆虫採集#29『昆虫の綺麗な目に魅せられて』ゴマ粒より小さい昆虫

2024.11.02

全国山の日協議会

113【ヘクソカズラ(屁糞葛】アカネ科ヘクソカズラ属の蔓性多年草(雑草)

文・写真提供:東京都 太田長樹さん

ゴマ粒より小さい昆虫です。綺麗な姿を見るのには虫メガネが必要です。

今回も「カメムシ」の話になります。
ただ今回の「カメムシ」はヘクソカズラグンバイと言ってカメムシの遠い親戚にあたる昆虫です。分類からみるとカメムシ目カメムシ亜目トコジラミ下目グンバイムシ上科グンバイムシ科グンバイムシ亜科ヘクソカズラグンバイ属ヘクソカズラグンバイになります。ヘクソカズラグンバイはアカネ科の植物に寄生する害虫外来種です。最初に発見されたのは1996年に大阪府池田市です。伊丹空港の航空貨物に紛れて侵入したようです。2012年の時点で分布は関東以西です。拡散の速度は遅いと言われてます。ヘクソカズラは日本全土日当たりの良い街中から里山まで至る所で見ることができます。ヘクソカズラグンバイの生息域は交通量が多い乾燥した道路沿いが多いので自動車で運ばれて拡散されているのだろうと言われてます。ヘクソカズラグンバイは害虫なのですが寄生してる食草が雑草なので野菜生産農家に実質的な食害がないので害虫としての認識が薄いようです。ほんとに昆虫の世界は不思議だらけです。

ヘクソカズラグンバイは1年に何回も発生します。そして成虫で越冬します。食痕のあるヘクソカズラの葉をみつけて葉っぱの裏側をみるとヘクソカズラグンバイをみつけることができるかもしれません。探してみてください。ただ虫メガネが必要だとおもいます。

2024/10/17
自宅庭 国分寺市 東京都

『ヘクソカズラ』面白い名前の花ですね。ヘクソカズラの名前の由来は、葉・茎をつぶすと、悪臭を放つことからその匂いを「屁糞」の意味で付けられたようです。日本最古の和歌集の『万葉集』の中にも「屎葛(くそかずら)」の名で詠まれています。

113-01-左 ヘクソカズラの花です。街でよく見かけます。 113-01-右 ヘクソカズラのヘクソカズラグンバイに寄生されてない正常な葉です。

113-02-左 寄生されたヘクソカズラの葉です。白い斑点がヘクソカズラグンバイの食痕です。 113-02-右 その葉を裏返すと、幼虫の脱皮殻とか糞が沢山散らばっています。

114【ヘクソカズラグンバイの幼虫】カメムシ目グンバイムシ科グンバイムシ亜科

2024/10/10 早朝
自宅庭 国分寺市 東京都

ヘクソカズラの葉の裏側 何かいます。肉眼ではわかりません(老眼だからだと思うけど……)スマホズームで確認すると幼虫でした。探したけどこの葉っぱの裏には成虫いませんでした。自宅庭にはヘクソカズラとヤブガラシ沢山生えています。ヘクソカズラグンバイとヤブガラシグンバイが沢山いると思います。

114-01 何か小さいものがゴソゴソ動いています。

114-02 ヘクソカズラグンバイの幼虫でした。

115【ヘクソカズラグンバイの成虫】カメムシ目グンバイムシ科グンバイムシ亜科

2024/10/10 昼休み
自宅庭 国分寺市 東京都

今朝、幼虫を見つけたのでその場所の近くを探せば成虫がいると思い昼休みの時間を利用して探しました。いました。いました。実は図鑑とネットでしか見たことがない成虫。解説書に大きさは数ミリと書いてあります。それなのに私のイメージは小指の爪ぐらいでした。見つけた時は肉眼ではよくわからないあまりの小ささに驚きを隠せませんでした。ゴマ粒より小さいけど拡大して見るとベッ甲飴細工みたいな綺麗な昆虫です。草ホウボウの中の自宅庭で見つけました。

115-01 小さいものが動いています。成虫だと思います。

115-02 スマホズームで確認しました。ヘクソカズラグンバイの成虫です。

115-03 ヘクソカズラグンバイの成虫です。

116【ヘクソカズラグンバイの成虫】カメムシ目グンバイムシ科グンバイムシ亜科

2024/10/21
自宅庭 国分寺市 東京都

ステンドグラスみたいな翅模様。レースの布みたいな網目模様。とても綺麗です。
自宅庭のブラックベリーの生垣に沢山絡みついているヘクソカズラの葉の裏にこれまたヘクソカズラグンバイが沢山います。ゴマ粒より小さいです。見るのに虫メガネが必要です。
娘から父の日に「携帯用外付けマクロレンズ」を貰いました。
そのマクロレンズを装着して撮りました。
グンバイの仲間にはプラタナスグンバイ•アワダチソウグンバイ•ツツジグンバイ•ヤブガラシグンバイ色々います。

116-01 ヘクソカズラグンバイの成虫です。

RELATED

関連記事など