山の日レポート
自然がライフワーク
スマホ昆虫採集#25 『昆虫の綺麗な目に魅せられて』キバラヘリカメムシ
2024.07.04
文・写真提供:東京都 太田長樹さん
前回に続き今回もカメムシの話です。「青リンゴの匂いがする」と言われている【キバラヘリカメムシ】の話です。
「カメムシ」と言うと嫌われ者の代表選手の昆虫です。カメムシの全種類が臭いわけではないです。何種類かのカメムシが自分の身を守るために臭い匂いを振り撒きます。その何種類かのカメムシのために「カメムシ」は嫌われ者になってしまいました。嫌われ者の臭いカメムシとは別に、臭くないカメムシもいます。良い匂いのカメムシもいます。身体の配色が綺麗なカメムシもいます。害虫のカメムシは沢山います。少ないですけど益虫のカメムシもいるんですよ。またカメムシは面白い特徴があります。孵化してから成虫になるまで幼虫は4~5回脱皮します。1齢幼虫~5齢幼虫は脱皮毎に容姿が変化します。幼虫をみて成虫の名前が判る人はなかなかいません。ほんとに昆虫の世界は不思議だらけです。
2018/8/16 妙高高原 赤倉 新潟県
黄色と黒色のストライブは阪神タイガースを想像してしまう。タイガースファンの方でタイガースカラーのカメムシがいるのを知っている方って少ないと思う。タイガースカラーのカメムシグッズ出回ってないです。タイガーとカメムシでは格が違いすぎですね。キバラヘリカメムシは綺麗でそして臭くないカメムシなのです。
095-01 キバラヘリカメムシ 成虫 雨の中歩き回ってます
095-02 キバラヘリカメムシ 成虫 翅の柄模様が指紋みたいです
2022/10/22 中央道八ヶ岳PA(下り線) 北杜市長坂町 山梨県
今年ずっと探していました。やっと逢えました。とても綺麗なカメムシです。一本の木の一部の枝葉の上に沢山のキバラヘリカメムシがいるのには驚きました。
096-01 キバラヘリカメムシ 成虫 1枚の葉の上に3匹
096-02 キバラヘリカメムシ 成虫 目が可愛いです
2022/10/22 中央道八ヶ岳PA(下り線) 北杜市長坂町 山梨県
1齢幼虫から終齢幼虫そして成虫までごちゃごちゃ沢山いました。
♪成虫カメムシの背中に♪終齢幼虫カメムシ乗せて♪そのまた背中に♪1齢幼虫カメムシ乗せて♪
ツルウメモドキ(ニシキギ科)の葉が食葉なのか葉の上に沢山いました。
幼虫を見て成虫を想像できないです。そこがカメムシ探しの楽しいところです。
097-01 キバラヘリカメムシ 成虫 終齢幼虫 1齢幼虫
097-02 キバラヘリカメムシ 成虫 終齢幼虫 1齢幼虫
097-03 キバラヘリカメムシ 終齢幼虫 3齢幼虫 1齢幼虫
097-04 キバラヘリカメムシ 終齢幼虫 3齢幼虫 1齢幼虫
RELATED
関連記事など