閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
署名
本年もよろしくお願いいたします。
2021年が始まりました。 変わらぬご支援をいただくこと、 共に行動してくださること、 新型コロナウイルス感染症予防を徹底すること、 大分県での第5回「山の日」記念全国大会を成功させること、 親愛なる皆様へ …つづきを読む
2021.01.01
MEDIA
山の日アンバサダー近藤謙司の「五感コンパス」(提供:全国山の日協議会)
山の日アンバサダー近藤謙司さん(国際山岳ガイド)の豊富な経験や山のノウハウを学びながら、健康づくりから、人間と自然の暮らしのあり方や、アウトドアライフで気をつけるポイントなど情報満載のアウトドア番組が、ア …つづきを読む
2020.12.30
EVENT
新春「山の日」オンライン書初め大会のご案内
今年も「山の日」を応援してくださったみなさまに、心より御礼申し上げます。 さて、コロナ禍や豪雨災害などいろいろなことがありました。 先が見えないもどかしさに、不安がよぎる年でもありました。 しかし、人と …つづきを読む
2020.12.28
新春「山の日」オンライン書初め大会 サンプル
HAPPY NEW MOUNTAIN! 新春「山の日」オンライン書初め大会 それぞれの思いを『山』に託してInstagramに投稿しよう! ▲山の日アンバサダー 書家 今井香子さん メッセージ 書道の辞典があるのですが、山という文 …つづきを読む
none
賛助会員に関する規程 改定のお知らせ
設立から5年目となり、本会では以下の施策を具体的に推進していくため、これまでの会員制度の一部を見直し「賛助会員に関する規程」を改定しましたのでお知らせいたします。 1.全国各地の「山の日」の趣旨に沿った …つづきを読む
訃報 評議員 羽田雄一郎様
すでに報道にもございましたように本会評議員の羽田雄一郎様(参議院議員、超党派「山の日」議員連盟 副会長)がお亡くなりになりました。 国民の祝日「山の日」の制定に超党派「山の日」制定議員連盟のお立場からご尽力 …つづきを読む
年末年始のお知らせ
2020年12月29日(火)~2021年1月3日(日)までお休みとさせていただきます。 本年もお力添えいただきまして誠にありがとうございました。 来年も引き続き、ご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げま …つづきを読む
「追憶のヒマラヤ マカルー裏方繁忙録1970」のご紹介
本会の評議員を務める尾上昇さんが情熱を燃やした若き日の遠征の思い出を回想録として綴られました。「追憶のヒマラヤ マカルー裏方繁忙録1970」 尾上 昇 (中部経済新聞社)国民の祝日「山の日」の制定を、日本山岳 …つづきを読む
2020.12.18
西嶋和紙使った書と張り子展示会|NHK 山梨県のニュース
山梨県で開催されている今井香子さん(山の日アンバサダー・書家)の書展の様子がNHKで報道されました。 ほとんどすべてが「山」に関連する作品なのですね。 今井さん、ありがとうございます! この展示会は山梨県身 …つづきを読む
アンバサダー エッセイ
定点観測
最初に定点観測の面白さを教えてくれたのは、北穂高岳であり北穂高小屋だった。かつて2年間ほど、私は北穂高小屋の小屋開けから小屋閉めまで通うことがあった。毎月1週間程、あの絶景に囲まれて、山小屋の仕事を見せても …つづきを読む
2020.12.11
RECOMMEND
おすすめ記事
【連載3】立山信仰の世界へようこそ!
大日岳と剱岳で発見された、平安時代の錫杖頭
富山県にそびえる立山は、その類まれな景観と深く結びついた「立山信仰」が、約1300年前から受け継がれてきたといわれています。 富山県立立山博物館 館長の高野靖彦さんの、「立山信仰」についての連載です。
【連載】『円空の冒険』諸国山岳追跡記(20)
岐阜県美濃地方編Ⅱ 円空最後の日々を追う
最後の旅から帰還した後、円空は美濃国の高賀山に入り、山籠修行ののち、自らの寺・弥勒寺に近い長良川河畔において最期を迎えます。円空の最後の日々を、水清き岐阜県美濃地方に追います。
【連載】降籏義道 信州白馬山麓から世界に羽ばたく(第六回)
映画・映像祭について
フランスのアヌシーと白馬村が隔年で開催した「映画・映像祭」についての話になります。
【連載】これでいいのか登山道
連載37 「登山道は川である」、近自然工法の発想に学ぶ(1)
連載37回目は登山道法研究会副代表の森孝順さんに、「登山道は川である。近自然工法の発想に学ぶ」として記していただきました。 最近は各地で話題になり、実際に目にすることも多くなった近自然工法という発想について、とても勉強になるご寄稿です。
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
記念式典、歓迎フェスティバルが無事に開催できましたことご報告いたします。メインイベントは終了しましたが、関連イベントは継続されています。引き続き「未来へつむぐ、ふくいの山々 ~感謝と共生のこころを次世代へ~」をテーマとした大会のイベントにご参加いただければ幸いです。
各地のイベント
地域・都道府県から探す
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
税額控除の対象法人となりました
【ご支援のお願い】
当協議会へご寄付をいただく個人賛助会員の皆様は、従来の「所得控除」に加えて、より減税効果の大きい「税額控除」のいずれか有利な方を選択できるようになりました。多くの場合、「税額控除」を選択する方が減税額は大きくなります。